忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。夜になって少し雨が降ってきました。久々の雨です。


さて、


ここ最近は帰宅後、盆栽のチェックをする傍ら鉢合わせを色々と考えています。


まぁ、鉢合わせの構想そのものは年中考えているのですが・・・・


ただ、もう2月です。植替えまで1ヶ月くらいになりました。


具体的に「どの鉢に植えるか?」を考える日々が続きます。


この1年で新たに手許に加わった鉢もあります。一方で、棚場に置かれたままの未使用の鉢もあります。


「この樹には・・・、あの樹には・・・・」って感じで楽しく構想しています。



ちなみに・・・・

去年も似たようなエントリをUPした記憶がありますが、まぁ、そのへんはスルーしておいてください。
PR
こんばんは。


土&日は完全にdocomoの携帯の存在を忘れ去っていました・・・


ま、元々、携帯はカバンの中に入れっぱなしのことが多いのですが、チャリ通をするようになって、チャリ通時はデイパックを使用し、休日はトートバッグを持ち歩く・・・・、そういう感じになってます。

そして、

休日の出かける前にデイパックの中身をトートバッグに入れ替えるわけですが、このとき、docomoの携帯はデイパックの中に入れたままで家の玄関先に放置してました。


こうなると、着信音が鳴っても気付くはずはありません。


まだトートバッグの中に入っていれば着信音に気付く可能性もあるのですが・・・・


そのまま今日の朝まで携帯の存在を忘れていて、朝、携帯の存在を思い出したときはバッテリーがゼロになって画面が消えていました(笑)


充電しない限り着信等の存否を確認することもできないわけです。


で、


こういうときに限って、結構な数のメールが届いていたりするわけです(笑)


もう少し、docomoの携帯もチェックする習慣を身につけたほうが良さそうです。



こんばんは。


今日は昼から盆栽園に行ってました。業者さんが来たり、同じ会の人も来たり・・・・いろいろ楽しく盆栽談義してました。


さて、


盆栽世界3月号の「趣味家の輪を広げよう」で紹介されている浜松の愛好家さん、


もう8年くらい前になるでしょうか?


会の見学旅行でこの方の家に行ったことあります。


盆世を見て「こんな感じだったなぁ~」と覚えているような、イマイチ覚えていないような・・・


このときの見学旅行で一番印象に残っている記憶はというと・・・、


当時、会に所属していたイタリア人のエンリコが某盆栽園の入口で頭をブツけたことです。


エンリコは身長190cmくらいありました。


大柄なんですけど、イタリア料理のシェフをしているせいか?手先はとても器用でした。


ふと「彼は今、どの国でシェフとして頑張っているのか?」と・・・・


ま、こんな会話が通じるのはまさきんぐ君だけなんですけどね~。







こんばんは。




今日は午後から石灰硫黄合剤で消毒してました。


本当なら2月末に実施するのが良いとか言いますが・・・・


2月になって気温10℃以上の日が続いているので、なんとな~く芽の動きが早くなりそうな気がします。


あと、来週以降、週末は忙しい日が多いというのも、今日、実施した理由の1つです。


こんにちは。

今日は朝から肥料作りでした。

昼はまたラーメン龍龍軒へ。



今回は、とんこつチャーシュー麺(唐揚げセットで)を注文。

前回のこってりチャーシュー麺よりもややあっさり味らしい。

麺は細麺でした。

なかなか旨かったですが、僕的にはこってりチャーシューの方が好きかな?


次回は、またこってりチャーシュー麺にしようと思います。


もっとも、当分、行かないと思いますが・・・・
(ラーメン食べるとしたら別の店に行くと思います)

こんばんは。


今日は節分。南南東の方角を向いて恵方巻きを食べると縁起が良いとか・・・・


相方さんはこういうの好きらしいです。


でも、


今夜、相方さんが食べていたのは鉄火巻き・・・・・



↑それ、全然、違うじゃんっ!



ちなみに、僕はいなり寿司を食べました。

10個290円と、なかなかリーズナブルな値段。


相方さん曰く、どのスーパーも恵方巻きだらけで、いなり寿司を探すの結構、苦労したそうです。



こんばんは。




↑アクリルの毛糸と発泡ボール(?)

スーパー内にある手芸店で買いました。

これらの材料を使って作るのは・・・・・


らくらくメダカ採卵器(通称:かわっち君)


まぁ、早い話が、メダカの卵を手軽に採卵する道具です。河内の親父さんの必殺の道具ですね。


なんといいますか・・・・もう2月なんですよね。


盆栽も春の手入れに向けていろいろ準備していかなければなりませんが、メダカの方もいろいろ準備していこうとかと・・・


あっ、そういえば、一昨日のすごく冷え込んだ日の出来事なんですが、


いつものように睡蓮鉢の表面が凍っていたのは良いのですが・・・、


その氷に2匹のメダカがひっついてました(笑)


寒いときは底の方に潜行しているのが普通なのですが、2匹は一体どうしたのか?


氷を割っても、背びれ部分がひっついたままで身動きできません。


ちょっと笑える光景でした。


いやいや、笑ってはいけませんっ!


もちろん、その後、直ぐに救出してやりましたよ。
こんにちは。

今日から週末にかけて少し寒さが和らぐようです。


さて、今朝は東の方より嬉しい知らせが届いたので、エントリの方もちょっぴり気合を入れて書こうかと・・・


そんなわけで、昨夜の時点でほぼ書き上げていた今日のエントリを大幅に修正します。


但し、赤玉土がネタであることは変わりません。






↑僕がメインで使用している赤玉土です。


会社名とかはよくわかりません・・・・


・・・っていうか、3年ほど前かな・・・?、この商品が製造中止になるという事態に陥ったのですが、その後、事情はよくわからないですが復活しています。とりあえず一安心です。


で、もう1つ・・・・
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]