忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。

今日は朝から所用で市内をうろうろしてましたので、盆栽の作業はほとんどしていません・・・

帰宅後は少しメダカの世話をしていました。



さて、



↑今年に種蒔きしたキンズです。現在の樹高は100くらいです。


キンズの実生は過去に2度経験がありますが、イマイチな感じです。


まぁ、たった1~2度では経験が全然足りないので当然といえるでしょうか・・・


以前のエントリでも書きましたが、本年度から少しキンズの素材作りを頑張ってみようと思っています。
PR
こんにちは。


知り合いからラーメン屋の情報を入手したので行ってみました。





↑「塩元帥」という店名からして塩系ラーメンがウリの店だと思うのですが、醤油ラーメンを注文しました。


塩はね・・・・好きでもないし嫌いでもないんですけど、敢えて食べることは無いです。


さて、この店で一番印象に残ったのはラーメンの味ではなく、店員の声の大きさなんです。


「いらっしゃいませ~」等のかけ声がとにかく大きい、いや大きすぎる・・・


まぁ、なんていうか、このへんは人によって好みが分かれるところだろうと思うのですが、店員のかけ声は同席している者の会話が全く聞き取れないレベルですので、僕的にはダメな感じです・・・


あと、営業開始から既に30分以上経過しているのですが、入り口付近の立て札は「営業中」ではなく「準備中」のまま。


ま、これについては入店したときに店員さんに「準備中のままですよ~」と指摘しておきました。


肝心の味ですが・・・、先日行った店の方が僕の好みです。


ラーメンの好みっていうのは人によって大きく分かれるところですので、この味が良いという人もいると思います。


実際、情報をくれた知り合い的にはヒットだったそうですし・・・


ま、でも、僕的には次回は無いです。はい。



店:塩元帥




こんばんは。


めがね君のブログで11年実生素材の経過が報告されていたので、僕も現在の途中経過を・・・




今年は50本ほど育てていますが、その中からいくつかピックアップしました。




↑現在の樹高(※)は120くらいですかね・・・

高さだけを見ると、まずまずの感じです。




↑コチラは樹高(※)が70くらいです。

高さはないですが、葉の状態等総合的に勘案して、現段階では2枚目の画像よりコチラの方が良い感じです。



とりあえず、現状の管理方法を秋まで行います。



(※)葉の部分は樹高に含めていません。いわゆる幹(軸)と思われる部分の最高点で計測した数値です。

こんばんんは。

7月も残りわずかですね。



さて、

iPodが壊れたようです。


全然、動きません・・・


初期化してもダメです。


iTunes上で音楽の更新とかは出来るのですが、なんていうんでしょう・・・・

本体が全然、操作できないのです。



ここ最近、iPodは車の中で聴く音楽用に使用していました。


無くなるとちょっと困りますが、また新たに買うのもどうか・・・と。


とりあえず、iPhone内のiPodで代用するとします。


・・・・って、それで十分なんですよね~。
こんにちは。


先週は涼しく感じる日が多かったですが、今週はまた暑くなってきそうです。しかも、当地は午後から雨とか・・・



さて、


確か、6月頃だと思うのですが、07年に剪定芽を挿した小田原性カエデ素材に取り木を掛けました。


自分の中では、そのときの作業を当ブログのエントリとしてUPしたつもりだったのですが、軽く検索した範囲では見当たりません。


これはエントリのUPを忘れたというより、取り木が失敗したときは、そのままスルーできるように敢えてUPしなかったのだと思います(笑)


ま、それはさておき、
こんばんは。


参照エントリ:脇芽ブイブイ


今年2月に実生接ぎした実生2年生・・・っていうか、これは2年生という捉え方で良いのかな?


ま、それはさておき、





↑当素材から脇芽がまた旺盛に出てきました。


芽吹きが良いのはありがたいのですが、こまめに不要芽を処理しないと直ぐにゴツゴツした感じになってしまいます。






↑とりあえず、先端部までに芽吹いた不要芽を処理しました。

未だ先端部に不要芽が発生していますが、これについては少し日を置いて処理したいと考えています。

今月は、夕餉に「うなぎ」を5回も食べた。


いや、月末まで未だ1週間超あるから6回目が無いとは言い切れないんだけど・・・・


ちなみに、メニューは全ての回で「うなぎ丼」


なぜ?こんなにうなぎ丼が連発される事態に至ったかというと、相方さんのマイブームが「うなぎ」だから(笑)


ま、僕自身、うなぎは嫌いではないので良いのですが・・・・


ちなみに、土用の丑の日は稲庭うどんを食べました(笑)
こんにちは。

今日は朝から所用でほんの少しだけ出かけてましたが、10時30分頃からは、盆栽の作業をしておりました。


黒松の作業も一旦、目処がついたので、今日はクチナシを中心に作業しました。


特に、クチナシの挿し芽素材はほとんど放置状態でしたので、今後のことも考えて切り込み等を行いました。





あと、ここにきてよ~やくクチナシの挿し芽素材にも樹勢が乗ってきた感があるので肥料を追加しておきました。


・・・っていうか、もっと早くに肥料をしっかり載せていれば、より早く樹勢が乗ったんでしょうけどね~。


まぁ、なんていうか、今年はクチナシの挿し芽素材に関しては、オオスカシバの幼虫にかなり攻撃されて6月あたりは、イマイチの状態だったんですよね~。


さて、秋までにどこまで太らせることができるでしょうか?


とにかく、ひたすら肥培です。あと剪定も・・・
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]