忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
PR
こんにちは。


最近、街中にある飲食店などSBのwi-fiスポットが増えてきている感アリです。SBのiPnoneユーザーとしては嬉しいところです。


そんな中、先日、知り合いと会話していたら、その知り合いの店にも「wi-fi用機器を設置させてほしい」という依頼があったそうです。


知り合いも、機器の電気代は自己負担となるものの、客の利便性もUPすることで少し前向きに検討したそうなのですが・・・・


こんばんは。

今日は、まず朝イチから肥料作りをして、その後は雅風展で使用した黒松の手入れをしていました。



↑展示向けに張っていた苔を取り除いた様子

共生菌が発生してます。




↑作業前



↑作業後


葉選り(懐の環境改善)と葉切り(樹勢調節)を中心に行いました。

少し置いて、次の週末に消毒しようと思います。
こんばんは。


今日は朝から2つほど用事をこなした後、盆栽園に行きました。目的は園にあるスクリーンを使用して盆栽の記録用画像を撮影するためです。


一応、個々の樹については毎年、記録用に画像を撮影しています。


そんなわけで、キチンと整理していれば、年々の変化を確認できるはずなんですが・・・・


今夜は舞台「90ミニッツ」を観てきました。


シリアスなテーマなのに・・・時に笑いを誘われ・・・・


実力者二人による90分は見ごたえ十分でした。



おやすみなさい。
こんばんは。

昨日の帰りのことです。

家までもう少しというところで1台の自転車を抜きました。


この自転車、僕に抜かれたのが悔しかったのか?


すぐさま僕を抜き返しました。


僕を抜き返すときはケイデンス(回転数)をかなりUPしていたのですが、僕を抜いてしばらくすると、また元のケイデンスに戻ります。


つまり・・・・

昨日の新年会のことです。


一通り食べたいモノを選ぶことができたので、注文するために店員さんに来てもらいました。


〇〇〇、△△△、それと・・・・◇◇◇と・・・・・


・・・・ってな感じで、最初から結構な数の注文をしました。


一通り注文を終えると、店員さんが「では、ご注文の確認をさせていただきます」と。


店員さんは、僕たちが注文した品を読み上げていきます。


〇〇〇、△△△・・・・・


で、店員さんが最後に一言・・・・・


「あと1つの注文は何でしたっけ?」



それを聞いて、一同、「えっ?」って感じです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]