忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



大学の後輩が出張先の四国で見つけて、思わずパチリ。

緑色と風俗案内店は、合わんね~。

そういう問題でもないか?
PR
朝、自転車に乗ってブラブラしてたら、ケヤキの樹を数本見つけた。

その中に、葉性が非常に細かい樹を1本発見。

そこには「種あるかなぁ~?」と自然に思ってしまう自分がいる。

盆栽を趣味として以降、街路樹なんかにも、ついつい目が行ってしまう。

「実生なんかから始めても時間がかかるだけ・・・・」という意見も存在するが、僕自身は、実生大好き人間なんで、今のところ実生を辞めるつもりは全くない。


ただ、今年は、非常に困っている。

僕の場合、特に黒松を中心に実生をしているので、数ある樹の中でも黒松には、必然的に目がいってしまう。

良い素性と思われる親樹を探しておいて、11月初旬に種(松ぼっくり)を採取するけど、今年は、良い親樹を今のところ探せていない。

しかも、去年まで採取していた親樹は、いつのまにか消えてるし・・・

「誰に断って、樹を伐採してんねん!」とツッコミを入れたくなるけど、もちろん、僕にそんな断りを入れる必要は全くなく、ちゃんと何処かの公共団体の了解を得ているんだと思う。

むしろ、種を勝手に採取してる僕の方が、状況的にはヤバイだろうなぁ~。

ま、それはさておき・・・・

とにかく今年は、良い親樹を発見できそうにないので、ストックしてある種を使って来年の実生に使うことになりそうだ。

明日は仕事関係の飲み会があります。

もっとも、非常に気心の知れた人との飲み会なんで、あまり気を遣わなくてよいのが救いです。

普段は、車で通勤してますが、明日は、多少は酒も飲むことになるので、帰路は電車になりそうです。

で、翌日は自転車に乗って会社まで行く予定です。

夏場に自転車で通勤したときと比べ、今の気候は、のんびり自転車に乗るのに最適かもしれません。

今日は、棚場を少し改造。

「このレイアウトが完成形」と今までに何度思ったことか?

しかし、そんな満足感はほんの束の間。

遅くても来春には、また性懲りもなく棚場の改造を行うと思う。
いや~準備中にしたまま、すっかり更新を忘れてました。

先週は、日曜(1日)に体調を崩して寝込んでました。
というわけで、週前半は、念のため、体調回復後も運動を控えてました。

しか~も、「体力回復!」ていう名目の下、結構、食べてしまいました。

そして、極めつけは、グルメ仲間S君と、久々(?)のB級グルメツアーへ。

まぁ~、「反省」とか「節制」とかいういうのとは無縁の生活を送ってたような・・・・

ま、食欲の秋ですからね。

でも、詳しくは、次回の通信で書きますが、今週は頑張ってます!

<先週のダイエット活動>
水泳×3、LSD×1

<先週の反ダイエット活動>
B級グルメツアー、体力回復のための食事?

<経過>
1キロ増えてしまいました。
雨が降ったり止んだりで、盆栽の手入れをする気分になれず・・・・

はい。

単なる言い訳です。
リカちゃんのレアルマドリードモデルが当たりました~。



これは、以前、ミスドのスクラッチカードの外れ券8枚で応募したものです。

こういうのって「忘れた頃に・・・・」ってやつですね。

最初は、一体、何が送られてきたのか全く見当がつきませんでした。

しかし・・・・

僕は、レアルのファンではありません。

もちろん、リカちゃんで遊んだこともありません。

このフィギュア、どうするかな?
さいたま市が5億円分の盆栽を購入することが話題になってますね。

さいたま市と高木盆栽美術館の間では、「20~30億円分の盆栽等を5億円で購入する話がついてる」ってことだけど・・・・

どうなんやろね?

僕自身は、小品の愛好家なんで、埼玉県でも、さいたま市より、むしろ安行の方に魅力を感じるので、さいたま市が設立を検討している博物館?には興味はないです。

ただ、ニュースなんかを見てると、やっぱ「盆栽=高価なモノ」っていうイメージで報道されてますね。

確かに、ニュースで紹介されてる五葉松(銘「日暮」)なんかは、シャレになんないような価格がつくんだろうけど・・・

でも、高木盆栽美術館も、「日暮」は売却リストには加えてないだろうしね。

さいたま市は強引に作ってしまうんかな?

住民投票でもしてから建設するか否かを決めれば?と思ったりもするけど・・・・、住民投票なんかしたら、その費用だけでもエライことになるしね。

ちなみに・・・・
なぜ僕自身が、博物館に興味がないかというと、大物の名品を見たくなったら、国風展(東京2月)や大観展(京都11月)を見に行けば十分って感じがするんでね。

もっとも、このネタを日記に書いてる時点で「興味あり」ってことになるんやろうけど(笑)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]