日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
先週末に万歩計を買いました。
日頃、どれくらいの歩数を歩いているの
か?
を知りたくて買ったわけです。
とりあえず、昨日(日曜日)は6886歩でした。
自分としては、かなり歩いたつもりなんですが・・・・
友人Masahito君が、ダイエット通信を連載していた頃、彼も万歩計で歩数を計測していましたが、ほぼ毎日1万歩を超えてました。
う~ん、全然、足りないようです。
とりあえず8000歩くらいを目標にしたいところですが・・・・
事務勤の日なんかな1000歩にも達しない恐れもあります。
とりあえず、歩数を意識しつつダイエットに励みたいところです。
<先週のダイエット活動>
水泳×2、その他×1
<先週の反ダイエット活動>
オ・グルニエ・ドールでスイーツいっぱい購入~♪

いや~旨かった。でも・・・・増量間違いなしですね
<近日中の反ダイエット活動の予定>
・友人との新年会
・吉兆で食事
日頃、どれくらいの歩数を歩いているの
か?
を知りたくて買ったわけです。
とりあえず、昨日(日曜日)は6886歩でした。
自分としては、かなり歩いたつもりなんですが・・・・
友人Masahito君が、ダイエット通信を連載していた頃、彼も万歩計で歩数を計測していましたが、ほぼ毎日1万歩を超えてました。
う~ん、全然、足りないようです。
とりあえず8000歩くらいを目標にしたいところですが・・・・
事務勤の日なんかな1000歩にも達しない恐れもあります。
とりあえず、歩数を意識しつつダイエットに励みたいところです。
<先週のダイエット活動>
水泳×2、その他×1
<先週の反ダイエット活動>
オ・グルニエ・ドールでスイーツいっぱい購入~♪
いや~旨かった。でも・・・・増量間違いなしですね

<近日中の反ダイエット活動の予定>
・友人との新年会
・吉兆で食事
ネット通販で机を買いました。
一応、自室には大きい机がありますが、デスクトップが占領していますので、これとは別に盆栽手入れ専用の机が欲しくなったからです。
1200×700×700なので小品盆栽の手入れをするには十分だと思います。
もちろん、太陽の下で手入れできれば良いのですが、昼間は仕事があることを考えると時間の確保は不可能です。
また、休日に手入れをするにしても、鉢数が増えた現況では限界があります。
購入素材もそうですが、実生や挿し木した素材も手入れを十分に行うためには、やはり帰宅後に作業する必要があります。
自室で行うのはテレビを見ながら、あるいはスカイプしながらという怠慢な考えからですが、それでも手入れをしないよりはマシと思います。
あと欲を言えば、盆栽回転台が欲しいですね
一応、自室には大きい机がありますが、デスクトップが占領していますので、これとは別に盆栽手入れ専用の机が欲しくなったからです。
1200×700×700なので小品盆栽の手入れをするには十分だと思います。
もちろん、太陽の下で手入れできれば良いのですが、昼間は仕事があることを考えると時間の確保は不可能です。
また、休日に手入れをするにしても、鉢数が増えた現況では限界があります。
購入素材もそうですが、実生や挿し木した素材も手入れを十分に行うためには、やはり帰宅後に作業する必要があります。
自室で行うのはテレビを見ながら、あるいはスカイプしながらという怠慢な考えからですが、それでも手入れをしないよりはマシと思います。
あと欲を言えば、盆栽回転台が欲しいですね

ギターの痔瘻君に教えてもらった「ねむログ」を始めて1週間が過ぎた。
1週間の平均睡眠時間を確認してみると、まずまずの睡眠時間を確保できてるようだ。
このねむログには自分が見た夢を記録しておくことができるが、今のところ、「夢」を記録できたのは、わずかに2日。
自分が書いた過去の日記は、たまに読み返すけど、夢の記録もいづれ読み返したりするんだろうか?
ちなみに・・・・
昨夜は、10時から「インドの衝撃」を見るべく万全の体制でテレビの前に陣取ったが・・・・・
万全すぎて、放送開始10分ほどで爆睡モードに突入してしまうというアホなことをしてしまった。
ただ、保険としてHDに録画しておいたので、見れなかった部分・・・ていうか、大部分やけど・・・は、後日に見ることにした。
1週間の平均睡眠時間を確認してみると、まずまずの睡眠時間を確保できてるようだ。
このねむログには自分が見た夢を記録しておくことができるが、今のところ、「夢」を記録できたのは、わずかに2日。
自分が書いた過去の日記は、たまに読み返すけど、夢の記録もいづれ読み返したりするんだろうか?
ちなみに・・・・
昨夜は、10時から「インドの衝撃」を見るべく万全の体制でテレビの前に陣取ったが・・・・・
万全すぎて、放送開始10分ほどで爆睡モードに突入してしまうというアホなことをしてしまった。
ただ、保険としてHDに録画しておいたので、見れなかった部分・・・ていうか、大部分やけど・・・は、後日に見ることにした。
昨日は所属支部の例会日でした。
所属支部でも、(一応)今月から2人の若手が増えました。3月頃には、さらに1名増えるようです。
これで所属支部の若手の人数が6人になります(多分・・・)。
ミクシィ内の盆栽系コミュなんかを見てても感じることですが、最近、若い愛好家が激増しているように思います。
例えば、コミュ「ミニ盆栽」なんかは参加人数が900人を超えますしね。
そうそう・・・
「若手」の定義が少し問題になりますが(←そうでもない?)、盆栽界は基本的に50代以上の方が多いので、20~30代の愛好家を「若手」と僕は勝手に考えてます。
だって、20代なんかに限定すると、僕自身が「若手」の範疇から外れるんでね(笑)
話を戻して。
至るところで若手愛好家の増加を感じる今日この頃ですが、所属支部に若手が入会することは、意外と少ないのです。
しかし、年が明けて、一挙に3人も増えました。
若手愛好家増加の波動が、
いよいよ我が支部にもやってきたのか?
少し大袈裟な表現ですが、そのように感じてしまいます。
でも、問題は入会してからです。
一番、盆栽歴の長い盆キチ君、次に盆栽歴が長い僕、2年前から加入したT君。
この3人に限って言えば、盆栽から離れるという状況は考えにくいです。
今年新たに加入する3人はどうなるのか?
3人全員が残ってくれれば良いですが、20~30代の場合、特に仕事なんかの都合で続けられなくなることが多いのも事実です。
3人の今後に期待したいところです
所属支部でも、(一応)今月から2人の若手が増えました。3月頃には、さらに1名増えるようです。
これで所属支部の若手の人数が6人になります(多分・・・)。
ミクシィ内の盆栽系コミュなんかを見てても感じることですが、最近、若い愛好家が激増しているように思います。
例えば、コミュ「ミニ盆栽」なんかは参加人数が900人を超えますしね。
そうそう・・・
「若手」の定義が少し問題になりますが(←そうでもない?)、盆栽界は基本的に50代以上の方が多いので、20~30代の愛好家を「若手」と僕は勝手に考えてます。
だって、20代なんかに限定すると、僕自身が「若手」の範疇から外れるんでね(笑)
話を戻して。
至るところで若手愛好家の増加を感じる今日この頃ですが、所属支部に若手が入会することは、意外と少ないのです。
しかし、年が明けて、一挙に3人も増えました。
若手愛好家増加の波動が、
いよいよ我が支部にもやってきたのか?
少し大袈裟な表現ですが、そのように感じてしまいます。
でも、問題は入会してからです。
一番、盆栽歴の長い盆キチ君、次に盆栽歴が長い僕、2年前から加入したT君。
この3人に限って言えば、盆栽から離れるという状況は考えにくいです。
今年新たに加入する3人はどうなるのか?
3人全員が残ってくれれば良いですが、20~30代の場合、特に仕事なんかの都合で続けられなくなることが多いのも事実です。
3人の今後に期待したいところです

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター