忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6/1
今日から6月ですね。

6月は祭日がないのでキライです。

さてさて。

ロシアが生きたカニの輸出を禁止するとかでカニの価格が上昇していると昨日のニュースで放送してました。

僕自身は、それほどカニ好きというわけでもないので深刻に考えていませんが、カニ好きの人にはキツイでしょうね~。

ただ、毎年、お歳暮にたらば蟹のカニ缶を送っています。

今年のお歳暮からは、別の品を考えた方が良さそうです。
PR


チリメンジュウニヒトエの葉が展開してきました

今の姿ていうか色は、なんかサニーレタスみたい。

これからの四季折々の変化が楽しみです。
昨日の昼はステーキハウスに行きました。

なかなか評判の店とのこと。

そして話に聞いていたとおり「なんでこんなところにあるん?」っていうくらい寂れた場所にありました。


しかし!

店内は客で満員なんです。

これは期待できます。

全員、ステーキランチ(3900円)を注文

・オードブル盛り合わせ
・その日のスープ
・牛フィレ肉のステーキ(100g)
・サラダ
・焼き野菜
・御飯、味噌汁、漬物
・デザート&コーヒー

という盛りだくさんの内容。






美味かったです

今度は、ぜひ!夜に来てみたい店ですね。


ステーキ割烹「四季」
場所:長岡京市
評価:8点(採点はあくまで個人的な評価です)


続いて・・・・

昼にヘビーなものを食べたので、夜はあっさりと蕎麦を食べることに。


以前、北白川の「茂平」に行った帰りに、たまたま車で通りかかって発見して気になってた店「塩窯」に行ってみました。


開店10分前に店に着くと、若いカップルが並んでました。あと、店の前に何台か車が止まってました(車の中で開店待ち)。



店に入って「生粉打ちせいろ」を注文。

しかし、1日20食限定ということで既に(昼で)売り切れ。

仕方なく二八せいろを注文。




蕎麦は普通です。

ツユは濃いです。

「普通」というのは、わかりにくい表現だけど「普通に美味しい」って感じです。

蕎麦の味に満足できないのは、季節柄なのか?好みに合わないのか?それとも・・・・

好みが合わないのだとしたら、それでOKなんですが・・・・

この店の蕎麦を食べてて、ふとC-cubeの蕎麦が食べたいと思いました。

C-cubeの蕎麦は今まで食べた蕎麦の中でもトップ5に入る好みの味です。

新蕎麦の季節が待ち遠しい~。

蕎麦は好きなので、今後も市内でいろいろな店を開拓してみたいです。

もちろん、以前に行った店も。


蕎麦切 塩窯
場所:一乗寺
評価:6.5点(評価はあくまで個人的な感想です)





ネタなし


成果なし


とりあえず「週間!ダイエット通信」は休載です。

気が向いたら、また書きます。

もちろん・・・

ダイエットは続けます。

秋にヨーロッパに行くつもりなので、それまでに落とす・・・ていうか、落とさねばなりません!

それはさておき・・・

今週から毎週月曜日は新カテゴリ「こんな店で食べてきました」。

単に自分が行った店を紹介するだけという自己満足100%の日記です。

そうです。

ダイエット通信とは全く正反対の内容。

でも、いいんです。

毎日、毎日、外食するわけではありませんから。

平日は、ダイエットに励みます。

で、ちょっと長くなったので第1回は次のエントリで。
今日も黄砂が舞い降りるようです。
潅水時には、たっぷりと葉水をした方が良さそうです。

今更という感じですが・・・・

ネットは便利ですね。

昨日、FM放送を聴いていてHIPHOP系で好きな感じの曲が流れてました。

「あの曲は誰の何という曲なのか?」という疑問を抱えても、昔なら割り出しに苦労したかもしれません。

しかし、今は、簡単に解決してくれます。

本当に便利です。

曲名が判明したあと、早速、amazonで検索してみました。
ついでにiTuneでも検索してみました。

双方で検索にかかりました。

iTuneでシングルをダウンロードするか?あるいはamazonでアルバムを買うか?

今回は、アルバムの購入にしました。

レビューを読んでると、他にも良い曲がありそうなんでね

ていうか、レビューを読むだけで簡単に購入を決めてるあたり洗脳されやすいってことでしょうか?(笑)

来週中には届くと思います。

楽しみです。
今日はカエデの片葉刈り、キンズの葉刈り、瑠璃瓢箪、梅モドキの剪定をしました。



↑葉刈前(キンズ)



↑葉刈後(キンズ)

葉刈りをすることによって新芽の動きを活性化させます。

しかし、キンズは棘があって痛いですね。


あと、今回、剪定したカエデと梅モドキの枝を挿木しました。

共に抜群の葉性です。

梅モドキは2年前から挿木しています。

その性の良さから親樹も枝が余り伸びませんが、挿木素材も、去年までは、全然、成長しませんでした。

今年になって、よ~やく伸びてきました。

一方、カエデも全然伸びません。

挿木するために枝を剪定せずに去年から枝を伸ばしてたんですが、なんとか挿せる長さにまでなりました。

しかし、活着するかどうか?(梅モドキは問題ないはずです)

1本でも良いので活着して欲しいです。



さてさて・・・

明日は所属支部の例会ですが、都合により参加できません

今月の例会は、交換会が開催されます。
明日はどんな品が提供されるのでしょうか?

ま、参加できないので関係ないんですが・・・・

今日は雨でしたね。

ここ数日、暑い日が続いていたので盆栽にとっても今日の雨は良かったかもしれません(←降りすぎ?)

さてさて。

白メダカも順調に産卵を始めました。
今週に入ってからは、毎日、そこそこの数の卵を採取できるようになってます。

昨年は、小さい睡蓮鉢に移したため、夏場に水温&水質が安定せず、かなりの数の幼魚が死にました(もっとも、成魚まで成長するのは一部なんでしょうが・・・・)。

今年は、親メダカと同じサイズの睡蓮鉢等をいくつか用意して卵を移しているので、水質&水温は安定すると思います。

孵化したメダカの数は、40~50にはなったでしょうか?

まだまだ小さいですが、数が多くなってくると、それなりに見れるものです。


前日記の内容を一部撤回・・・・

体調イマイチです。

今週末くらいまで運動は控えた方がいいかも。


さてさて。

先の話ですが・・・

週末は、近所の寺で開催されてる若沖展でも見にいこうかな?と思ってます。

結構、多くの人が訪れてるようです。

僕は、ハッキリ言って絵の良し悪しはわかりません。

しかし、若沖のカラフルな色使いなんかは、棚飾りの参考にでもなるかな?と考えたりしてます。

徒歩2~3分なんで、朝イチで行くのもよし、閉館1時間前くらいに行くのもよし。

で、そんな中途半端な考えでいると・・・・・


結局、行かない・・・


というパターンに陥ってしまいそうですが(笑)


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]