日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
7/29の日記でも書いた気になる蕎麦屋へ行ってきました。
3度目の挑戦でようやく店が開いていました

注意深く見ていないと見過ごしてしまいそうな路地中にその店はあります。
店内はカウンター4席とテーブル席が1つのみ。
狭いですね。
さてさて・・・
6時過ぎに店内に入ると客は誰もいません。
少し不安を覚えましたが、そんな不安もすぐに解消されました。
僕達が入店手して間髪入れずに客がやってきました。

↑わりご蕎麦(おろし)
ツユと自家製一味をかけ食べます。
感じとしては、最近、ちょこちょこ行く「むら木」の田舎蕎麦に近い感じです。
まずまずです。
一方、蕎麦湯は絶品に近い味です。
蕎麦の甘味が蕎麦湯の中に十二分に溶け込んでいます。
先週訪れた某蕎麦屋なぞは「これが、蕎麦湯か?」ってくらい薄かったんですが、この店の蕎麦湯は良いですね。
店:手打ち大山そば 響
場所:出町柳
評価:7点(評価はあくまで個人的な感想です)
3度目の挑戦でようやく店が開いていました

注意深く見ていないと見過ごしてしまいそうな路地中にその店はあります。
店内はカウンター4席とテーブル席が1つのみ。
狭いですね。
さてさて・・・
6時過ぎに店内に入ると客は誰もいません。
少し不安を覚えましたが、そんな不安もすぐに解消されました。
僕達が入店手して間髪入れずに客がやってきました。
↑わりご蕎麦(おろし)
ツユと自家製一味をかけ食べます。
感じとしては、最近、ちょこちょこ行く「むら木」の田舎蕎麦に近い感じです。
まずまずです。
一方、蕎麦湯は絶品に近い味です。
蕎麦の甘味が蕎麦湯の中に十二分に溶け込んでいます。
先週訪れた某蕎麦屋なぞは「これが、蕎麦湯か?」ってくらい薄かったんですが、この店の蕎麦湯は良いですね。
店:手打ち大山そば 響
場所:出町柳
評価:7点(評価はあくまで個人的な感想です)
PR
「昨日食べた蕎麦がイマイチだったから・・・」というわけではないのですが、8月中旬に松本に行くことに決めました。
蕎麦を食べるのが主目的なら新蕎麦の季節に行くのがベストです。
しかし、個人的には現在の技術なら夏場でもそこそこ風味のある蕎麦を食べることがきでると思っています(←勘違い?)。
あとは蕎麦職人の技術次第・・・
なんせ今年の秋は忙しいことが予想されるので、去年のように新蕎麦の季節に松本に行けるかどうかは微妙です。
てなわけで、夏に行くことにしました。
1泊2日の予定ですが、2回は蕎麦を食べることができると思います。
初日は、昨年訪れた蕎麦屋にもう一度。
2日目は未だ訪れたことのない蕎麦屋へ。
2日目については松本在住の友人が開拓した店に連れていってもらう予定です(初日の店もこの友人に連れていってもらったのですが・・・)。
ところが・・・・
松本に遊びに行く旨をメールで伝えたところ「8月中旬に京都に遊びにくる予定を立てている」とのこと。
困りました。
僕が松本へ行って、友人が京都にやってきては意味がありません。
さて、どうしたものか?
今夜あたりスカイプで相談する必要があるのです。
蕎麦を食べるのが主目的なら新蕎麦の季節に行くのがベストです。
しかし、個人的には現在の技術なら夏場でもそこそこ風味のある蕎麦を食べることがきでると思っています(←勘違い?)。
あとは蕎麦職人の技術次第・・・
なんせ今年の秋は忙しいことが予想されるので、去年のように新蕎麦の季節に松本に行けるかどうかは微妙です。
てなわけで、夏に行くことにしました。
1泊2日の予定ですが、2回は蕎麦を食べることができると思います。
初日は、昨年訪れた蕎麦屋にもう一度。
2日目は未だ訪れたことのない蕎麦屋へ。
2日目については松本在住の友人が開拓した店に連れていってもらう予定です(初日の店もこの友人に連れていってもらったのですが・・・)。
ところが・・・・
松本に遊びに行く旨をメールで伝えたところ「8月中旬に京都に遊びにくる予定を立てている」とのこと。
困りました。
僕が松本へ行って、友人が京都にやってきては意味がありません。
さて、どうしたものか?
今夜あたりスカイプで相談する必要があるのです。
最近、ちょっと気になる蕎麦屋があります。
15の日知恩寺の手作り市の帰りに行こうと思ったのですが、時間が早すぎて開店してませんでした。
今日、再び、その店に行ったのですが・・・・
「臨時休業」
残念です・・・・
仕方ないので、久々に「實徳」に行ってみたんですが・・・・
日曜は定休日でした。
これまた残念。
「さて、何処で食べるか?」などと考えながら近辺をうろうろしてると
蕎麦屋を発見。

「河道屋倖松庵」
河道屋の支店か暖簾分けか何かでしょう。

↑ざる
さてさて・・・・
肝心の味ですが・・・・
「もう一度、この店に来たいかどうか?」となると、「多分、もう来ない」って感じの店です。
今は夏真っ盛り。
蕎麦の風味が落ちてることを差し引いても僕の好みではありませんでした。
店:河道屋倖松庵
場所:北白川
評価:5.5点(評価はあくまで個人的な感想です)
続いて・・・
帰路、スイーツ屋を発見。

時間が遅かったこともあり店内には余り商品が残ってませんでした。
オーナーらしき人が店員に「お客様が選べるように商品をもっと並べておかないといけない!」と注意していました。
まぁ、確かにそうかもしれません。
ただ、夕方6時頃という時間帯を考えれば仕方ないことです。
でも、オーナーらしき人が本当にそう思うなら、自信が、ストックに常に注意を払っていればそういう状況には陥らなかったのでは?と思ったり・・・
味の方は可もなく不可もなく・・・
この近辺にスイーツを買いに来るならエキュバランスに行きます。
あそこの方が断然!旨い。
店:一善や 本店
場所:北白川
評価:6点(評価はあくまで個人的な感想です)
今回の収穫は、帰路に見つけた手打ち蕎麦の店。
次に期待です!
15の日知恩寺の手作り市の帰りに行こうと思ったのですが、時間が早すぎて開店してませんでした。
今日、再び、その店に行ったのですが・・・・
「臨時休業」
残念です・・・・
仕方ないので、久々に「實徳」に行ってみたんですが・・・・
日曜は定休日でした。
これまた残念。
「さて、何処で食べるか?」などと考えながら近辺をうろうろしてると
蕎麦屋を発見。
「河道屋倖松庵」
河道屋の支店か暖簾分けか何かでしょう。
↑ざる
さてさて・・・・
肝心の味ですが・・・・
「もう一度、この店に来たいかどうか?」となると、「多分、もう来ない」って感じの店です。
今は夏真っ盛り。
蕎麦の風味が落ちてることを差し引いても僕の好みではありませんでした。
店:河道屋倖松庵
場所:北白川
評価:5.5点(評価はあくまで個人的な感想です)
続いて・・・
帰路、スイーツ屋を発見。
時間が遅かったこともあり店内には余り商品が残ってませんでした。
オーナーらしき人が店員に「お客様が選べるように商品をもっと並べておかないといけない!」と注意していました。
まぁ、確かにそうかもしれません。
ただ、夕方6時頃という時間帯を考えれば仕方ないことです。
でも、オーナーらしき人が本当にそう思うなら、自信が、ストックに常に注意を払っていればそういう状況には陥らなかったのでは?と思ったり・・・
味の方は可もなく不可もなく・・・
この近辺にスイーツを買いに来るならエキュバランスに行きます。
あそこの方が断然!旨い。
店:一善や 本店
場所:北白川
評価:6点(評価はあくまで個人的な感想です)
今回の収穫は、帰路に見つけた手打ち蕎麦の店。
次に期待です!
昨夜はライブに行ってきました。
今月2度目のライブです。
月初めに行ったライブは8時スタートなので時間に余裕がありました。
しかし、今回のライブは7時スタートなので、遅れないようにするのは大変でした。
まぁ、少しくらい遅れて会場に入っても問題ないのが普通なんですが、今回はライブは関係者として会場入りするため「遅刻厳禁!」と言われていたので、少々焦りました。
とりあえず電車の乗り継ぎのタイミングが非常に良く、待ち合わせ時間10分前に到着できました。
一安心です。
さてさて・・・・
約3時間のライブを堪能した後は、そのまま会場に残り楽屋訪問、そして打ち上げにも参加させてもらいました。
なかなかこういう機会はないと思います。
今回の縁は、昨夏、ミクシィ内で、親友の妹、そしてその友人を紹介してもらったことから繋がりが出来たものです。
そういう意味で、今回の件の発端となった親友には感謝です。
しかし・・・・
この友人は忙しくて、昨日のライブには来ていません・・・(笑)
結局、この親友を抜きにして妹、そしてその友人などと楽しんでました。
11月には、京都でライブがあるらしいです。
厚かましくもチケットの手配を頼んでしまいました。
11月が楽しみです
今月2度目のライブです。
月初めに行ったライブは8時スタートなので時間に余裕がありました。
しかし、今回のライブは7時スタートなので、遅れないようにするのは大変でした。
まぁ、少しくらい遅れて会場に入っても問題ないのが普通なんですが、今回はライブは関係者として会場入りするため「遅刻厳禁!」と言われていたので、少々焦りました。
とりあえず電車の乗り継ぎのタイミングが非常に良く、待ち合わせ時間10分前に到着できました。
一安心です。
さてさて・・・・
約3時間のライブを堪能した後は、そのまま会場に残り楽屋訪問、そして打ち上げにも参加させてもらいました。
なかなかこういう機会はないと思います。
今回の縁は、昨夏、ミクシィ内で、親友の妹、そしてその友人を紹介してもらったことから繋がりが出来たものです。
そういう意味で、今回の件の発端となった親友には感謝です。
しかし・・・・
この友人は忙しくて、昨日のライブには来ていません・・・(笑)
結局、この親友を抜きにして妹、そしてその友人などと楽しんでました。
11月には、京都でライブがあるらしいです。
厚かましくもチケットの手配を頼んでしまいました。
11月が楽しみです

暑いです。
昨日、一昨日も暑かったですが、まだ朝はマシでした。
しかし、今日は朝から暑い・・・・
7/9の日記で紹介した杜松をモミジと同じように「午前中だけ日が当たる」環境に移動しました。
とりあえず、今年は、樹勢の回復を図ることに専念・・・ていうか、「枯らさない」ことに専念します。
今朝も、当該杜松の用土の様子はイマイチです。
乾いてる感が少ないです。
なんとか、この夏を乗り切りたいところです。
昨日、一昨日も暑かったですが、まだ朝はマシでした。
しかし、今日は朝から暑い・・・・
7/9の日記で紹介した杜松をモミジと同じように「午前中だけ日が当たる」環境に移動しました。
とりあえず、今年は、樹勢の回復を図ることに専念・・・ていうか、「枯らさない」ことに専念します。
今朝も、当該杜松の用土の様子はイマイチです。
乾いてる感が少ないです。
なんとか、この夏を乗り切りたいところです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター