日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
最悪です。
旅行中の心強い味方・・・
自動潅水装置が、旅行中に故障したようです。
この暑い時期に自動潅水が故障すると、悲惨な結末が待ってます。
我が家には、現在、2基の自動潅水装置があります。
幸か不幸かザル培養用の自動潅水は問題ありませんでした。
一方、故障したもう1基は、展示会用の盆栽などや素焼きで培養中の盆栽用に使用しています。
<ほぼ間違いなくご臨終>
・梅モドキ1本
・長寿梅3本
・カエデ1本
<かなりヤバイ>
・ケヤキ1本
・カエデ1本
その他挿木素材は多数がご臨終です。
盆栽を始めて今まで樹を枯らしたことがなく、「いつかは枯らす日がやってくる」とは思ってましたが・・・・
最初に枯らした本数がちょっと多すぎますね。
特にカエデと梅モドキは近いうちには雅風展に出品する予定だっただけに、ちょっとショックです。
ま、起きてしまったことは仕方ないです。
今後も自動潅水に頼らなければなりませんが、もう少し機械の調子などをチェックするように心がけた方が良いかもしれません。
で、少し棚場が寂しくなりそうなので、今日はクチナシの素材樹を4本ほど購入しました。
じっくり作っていくつもりです。
旅行中の心強い味方・・・
自動潅水装置が、旅行中に故障したようです。
この暑い時期に自動潅水が故障すると、悲惨な結末が待ってます。
我が家には、現在、2基の自動潅水装置があります。
幸か不幸かザル培養用の自動潅水は問題ありませんでした。
一方、故障したもう1基は、展示会用の盆栽などや素焼きで培養中の盆栽用に使用しています。
<ほぼ間違いなくご臨終>
・梅モドキ1本
・長寿梅3本
・カエデ1本
<かなりヤバイ>
・ケヤキ1本
・カエデ1本
その他挿木素材は多数がご臨終です。
盆栽を始めて今まで樹を枯らしたことがなく、「いつかは枯らす日がやってくる」とは思ってましたが・・・・
最初に枯らした本数がちょっと多すぎますね。
特にカエデと梅モドキは近いうちには雅風展に出品する予定だっただけに、ちょっとショックです。
ま、起きてしまったことは仕方ないです。
今後も自動潅水に頼らなければなりませんが、もう少し機械の調子などをチェックするように心がけた方が良いかもしれません。
で、少し棚場が寂しくなりそうなので、今日はクチナシの素材樹を4本ほど購入しました。
じっくり作っていくつもりです。
今日も蕎麦です。
「旨い蕎麦が食べたい!」
今日は市内の蕎麦屋です。

↑およそ蕎麦屋らしくない外観です。
そして店の名称も蕎麦屋とは思えない名称ですし・・・・
ま、それはさておき・・・
11時30分の開店に合わせて11時10分頃に店に着きました。
昨日の「あさかわ」は、いろいろとメニューが豊富ですが、この店は「ざる」と「鶏蕎麦」の2種類のみ。


旨いですっ!
前日夜中に家を出て長野までやって来た甲斐がありました。
去年、味わった感動を再び味わうことができました。
奈川産の蕎麦粉を使った十割蕎麦の旨さはもちろん、味を引き出す薬味の量も十分です。
蕎麦湯も、濃くて蕎麦の旨みがたっぷり引き出されてます。

この店は来年もくることにしました。
出来れば新蕎麦の季節に行きたいですね。
店:C cube
場所:松本市内
評価:9.5点(評価はあくまで個人的な感想です)
「旨い蕎麦が食べたい!」
今日は市内の蕎麦屋です。
↑およそ蕎麦屋らしくない外観です。
そして店の名称も蕎麦屋とは思えない名称ですし・・・・
ま、それはさておき・・・
11時30分の開店に合わせて11時10分頃に店に着きました。
昨日の「あさかわ」は、いろいろとメニューが豊富ですが、この店は「ざる」と「鶏蕎麦」の2種類のみ。
旨いですっ!
前日夜中に家を出て長野までやって来た甲斐がありました。
去年、味わった感動を再び味わうことができました。
奈川産の蕎麦粉を使った十割蕎麦の旨さはもちろん、味を引き出す薬味の量も十分です。
蕎麦湯も、濃くて蕎麦の旨みがたっぷり引き出されてます。
この店は来年もくることにしました。
出来れば新蕎麦の季節に行きたいですね。
店:C cube
場所:松本市内
評価:9.5点(評価はあくまで個人的な感想です)
昨日、今日と蕎麦を食べに長野に行ってきました。
大学時代の友人が新たに店を開拓してくれてたんですが、生憎、この友人は、現在、京都に来ているので開拓した店に連れて行ってもらうことができません。
残念ですが仕方ないです。
もっとも去年、連れていってもらった店も美味しかったので、今年もその店に行くことにしました。

11時開店と記憶していたので、10時40分頃に店に行きました。
ところが・・・
開店は11時30分でした。
とりあえず店の入口奥にある待合スペースみたいなところで時間を潰したり、店の奥にある蕎麦畑をブラブラして時間を潰すことにしました。


さてさて・・・
店に入ると、何やら名簿録(?)みたいなモノに名前&人数が書かれてます。
開店50分前で既に10組が名簿に名前を書いていました。
とりあえず、僕も名前を書いておきました。
蕎麦畑を散歩して戻ってくると、結構な人がやってきてました。
そして・・・
11時過ぎには「1時間待ち」の札が・・・・
駐車場もいつの間にか満杯状態・・・・


う~ん、恐るべし!
県外ナンバーも多いです。

さて、肝心の味なんですが・・・・
美味しいです。
しかし、去年ほどの感動はありません。
それは最近、蕎麦を食べまくってるのが原因なのか?夏場が原因なのか?それとも・・・・
蕎麦湯は濃いです。
店内は混雑しているので、食べて早々に店を出ました。
店:時遊庵 あさかわ
場所:穂高
評価:8点(評価はあくまで個人的な感想です)
大学時代の友人が新たに店を開拓してくれてたんですが、生憎、この友人は、現在、京都に来ているので開拓した店に連れて行ってもらうことができません。
残念ですが仕方ないです。
もっとも去年、連れていってもらった店も美味しかったので、今年もその店に行くことにしました。
11時開店と記憶していたので、10時40分頃に店に行きました。
ところが・・・
開店は11時30分でした。
とりあえず店の入口奥にある待合スペースみたいなところで時間を潰したり、店の奥にある蕎麦畑をブラブラして時間を潰すことにしました。
さてさて・・・
店に入ると、何やら名簿録(?)みたいなモノに名前&人数が書かれてます。
開店50分前で既に10組が名簿に名前を書いていました。
とりあえず、僕も名前を書いておきました。
蕎麦畑を散歩して戻ってくると、結構な人がやってきてました。
そして・・・
11時過ぎには「1時間待ち」の札が・・・・
駐車場もいつの間にか満杯状態・・・・
う~ん、恐るべし!
県外ナンバーも多いです。
さて、肝心の味なんですが・・・・
美味しいです。
しかし、去年ほどの感動はありません。
それは最近、蕎麦を食べまくってるのが原因なのか?夏場が原因なのか?それとも・・・・
蕎麦湯は濃いです。
店内は混雑しているので、食べて早々に店を出ました。
店:時遊庵 あさかわ
場所:穂高
評価:8点(評価はあくまで個人的な感想です)
春に友人に貰ったチリメンの経過。

↑6/9の様子

↑8/8の様子
少しマシになってきました
秋に針金を掛けて来年以降の枝の充実の基礎を作りたいと思います。
まずは月末から肥培再開ですね。
さてさて・・・
連日、暑いです。
以前に紹介した杜松は今のところ元気です。
一方、同じ支部に所属するT君の杜松は、ちょっとヤバいそうです。
5月頃に、かなり無理な手入れをしていたのが原因と思われます。
「無理をしない」というのは重要だと改めて思いました。
とりあえず、夏の間、適度な潅水を忘れないことに注意しなければなりません。
あとは街中の場合は、夜に葉水をする。
基本的なことを素直に実行するのみですね。
↑6/9の様子
↑8/8の様子
少しマシになってきました

秋に針金を掛けて来年以降の枝の充実の基礎を作りたいと思います。
まずは月末から肥培再開ですね。
さてさて・・・
連日、暑いです。
以前に紹介した杜松は今のところ元気です。
一方、同じ支部に所属するT君の杜松は、ちょっとヤバいそうです。
5月頃に、かなり無理な手入れをしていたのが原因と思われます。
「無理をしない」というのは重要だと改めて思いました。
とりあえず、夏の間、適度な潅水を忘れないことに注意しなければなりません。
あとは街中の場合は、夜に葉水をする。
基本的なことを素直に実行するのみですね。
現在、コカコーラで行われているキャンペーン、「毎日、iTunesの音楽ダウンロードが25000曲当選する」とかいうやつ。
「毎日25000曲なら、意外と当選するんじゃないか?」って思うでしょ?
僕自身は滅多にコーラを飲まないけど、同僚は飲むので缶に付いてるシールを貰って集めてます。
そのシールがそこそこ集まったので、ひとまずキャンペーンに挑戦してみました。
26回(枚)チャレンジして2回当選!
「26分の2」という確率が良いのか悪いのかわかんないけど・・・・
とりあえず「自分で金を払ってダウンロードするかどうか?」迷ってしまうような曲を2曲分ダウンロードできます(もう既にダウンロードしたけど・・・・)。
キャンペーンは9月末まで。
「あと3曲分くらい当選するといいなぁ~」と思いつつ、明日からも同僚には頑張ってコーラを飲んでもらいます。
あくまで他力本願!
「毎日25000曲なら、意外と当選するんじゃないか?」って思うでしょ?
僕自身は滅多にコーラを飲まないけど、同僚は飲むので缶に付いてるシールを貰って集めてます。
そのシールがそこそこ集まったので、ひとまずキャンペーンに挑戦してみました。
26回(枚)チャレンジして2回当選!
「26分の2」という確率が良いのか悪いのかわかんないけど・・・・
とりあえず「自分で金を払ってダウンロードするかどうか?」迷ってしまうような曲を2曲分ダウンロードできます(もう既にダウンロードしたけど・・・・)。
キャンペーンは9月末まで。
「あと3曲分くらい当選するといいなぁ~」と思いつつ、明日からも同僚には頑張ってコーラを飲んでもらいます。
あくまで他力本願!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター