日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
MyMiniCityをやってみました。
クリックすると街が育っていきます。
僕の街は↓コチラ
http://mindfluid.myminicity.com/
好きな国を選んで、名前を入れて、Create! を押すだけ。あとは、URLを貼っ付けてアクセスしてもらうと、町が育ちます。
皆さん、クリック宜しく~
クリックすると街が育っていきます。
僕の街は↓コチラ
http://mindfluid.myminicity.com/
好きな国を選んで、名前を入れて、Create! を押すだけ。あとは、URLを貼っ付けてアクセスしてもらうと、町が育ちます。
皆さん、クリック宜しく~
PR
いつもチェックするブログの1つが「アフィリエイト」に関することを書いていました。
そのブログの管理人曰く・・・
「広告の目的が自分がその商品をいいと思ったからなのか単にアフィリエイト収入が欲しいからなのかがわからなくなっている」
そう思います。
「ユーザーとしての視点ではなく、売り手側の視点で商品を紹介してある可能性が高い」
そう思います。
「実際のところ、広告だらけの個人ブログを見ると、うんざりする」
激しく!同意。
「アフィリエイト広告をうまくサイトの中に取り込み、ユーザーとしての視点で、いいところも悪いところもきちんと書いて評価している個人サイトならばいいとは思うが、そんな優れたサイトは極めて少数なのが現実ではないか?」
本当に少ないと思います。
ちなみに、この管理人さんは過去にアフィリエイト広告を数回載せたことがあったのらしいですが、現在では一般的なリンクにしていて、アフィリエイト広告は一切使用していません。
事実、彼のブログは非常に読みやすいです。
(何度も書いてますが)個人的には、「ブログ」は自己満足のものだと思います。したがって、「アフィリエイト広告を多数掲載するかどうか?」はそのブログの管理人の自由です。
ただ、現在、僕は100くらいのブログをチェックしていますが、自分の趣向にあったブログを見つける際に、いきなりアフィリエイト広告だらけのブログを見つけると、内容云々以前に読む気が失せます。
そういうブログは例え内容が良かったとしても、日々のチェックの対象にはなりません(もっとも、そういうブログはアフィリエイトによる広告収入に実績がるからこそ、TOPページが広告ばかりのブログを書き続けるのでしょうが・・・・)。
「アフィリエイト広告を見るのが大好きっ!」って人も、きっと大勢いらっしゃると思います。
ま、それは人それぞれですからね。
好みの問題です
ところで・・・・
盆栽系のブログって、一般的にアフィリエイト広告が少ないですよね?
それは、そもそもアフィリエイトとして紹介できそうな商品が少ない(「盆栽」という市場が狭い)ことなどが原因なのでしょうか?
どうなんでしょう?
まぁ、盆栽系のブログ数自体が少ないですけどね(笑)
ちなみに・・・・
このブログのメインは、あくまで僕個人の日常の「他人にはど~でもいいこと」を自己満足のために書いていくためのブログであって、盆栽系だからアフィリエイト広告が少ないわけではありません。
アフィリエイト広告が無いのは単に面倒なだけです。
てなわけで、ここ以外の2つのブログも基本的にアフィリエイト広告は載せてません。
最後にもう一度・・・・
僕はアフィリエイト広告が悪いと言ったりしてるのではありません。個人的にキライなだけです(笑)
そのブログの管理人曰く・・・
「広告の目的が自分がその商品をいいと思ったからなのか単にアフィリエイト収入が欲しいからなのかがわからなくなっている」
そう思います。
「ユーザーとしての視点ではなく、売り手側の視点で商品を紹介してある可能性が高い」
そう思います。
「実際のところ、広告だらけの個人ブログを見ると、うんざりする」
激しく!同意。
「アフィリエイト広告をうまくサイトの中に取り込み、ユーザーとしての視点で、いいところも悪いところもきちんと書いて評価している個人サイトならばいいとは思うが、そんな優れたサイトは極めて少数なのが現実ではないか?」
本当に少ないと思います。
ちなみに、この管理人さんは過去にアフィリエイト広告を数回載せたことがあったのらしいですが、現在では一般的なリンクにしていて、アフィリエイト広告は一切使用していません。
事実、彼のブログは非常に読みやすいです。
(何度も書いてますが)個人的には、「ブログ」は自己満足のものだと思います。したがって、「アフィリエイト広告を多数掲載するかどうか?」はそのブログの管理人の自由です。
ただ、現在、僕は100くらいのブログをチェックしていますが、自分の趣向にあったブログを見つける際に、いきなりアフィリエイト広告だらけのブログを見つけると、内容云々以前に読む気が失せます。
そういうブログは例え内容が良かったとしても、日々のチェックの対象にはなりません(もっとも、そういうブログはアフィリエイトによる広告収入に実績がるからこそ、TOPページが広告ばかりのブログを書き続けるのでしょうが・・・・)。
「アフィリエイト広告を見るのが大好きっ!」って人も、きっと大勢いらっしゃると思います。
ま、それは人それぞれですからね。
好みの問題です
ところで・・・・
盆栽系のブログって、一般的にアフィリエイト広告が少ないですよね?
それは、そもそもアフィリエイトとして紹介できそうな商品が少ない(「盆栽」という市場が狭い)ことなどが原因なのでしょうか?
どうなんでしょう?
まぁ、盆栽系のブログ数自体が少ないですけどね(笑)
ちなみに・・・・
このブログのメインは、あくまで僕個人の日常の「他人にはど~でもいいこと」を自己満足のために書いていくためのブログであって、盆栽系だからアフィリエイト広告が少ないわけではありません。
アフィリエイト広告が無いのは単に面倒なだけです。
てなわけで、ここ以外の2つのブログも基本的にアフィリエイト広告は載せてません。
最後にもう一度・・・・
僕はアフィリエイト広告が悪いと言ったりしてるのではありません。個人的にキライなだけです(笑)
年末も押し迫ってきて、よ~やく肥料作りのための資材を全て注文しました。
2~3年前なら年内に肥料作りを終えていたんですが、昨年から材料の一部にマルタさんの「一番圧搾油かす」を使用するようになったので肥料作りの開始は12月になってからです(←大観展で購入するので・・・)。
以前は他メーカーの油かすを使用していましたが、現在は「一番圧搾油かす」に変更しています。
ちなみに・・・
清水のW氏、茅ヶ崎のM氏も「一番圧搾油かす」を使用されてます。
自家製肥料を考えておられる方は、一度、試してみてください(←早い話が宣伝です(笑))。
さてさて・・・・
他にもいろいろと混ぜるのですが、その1つに「さば・いわし粉」があります。
これを注文するべく業者に注文したところ、昨今は、なかなか入手が困難になっているとのことでした。
資材業者なので「入手が困難」というよりは「在庫が少ない」といったところでしょうか?
原料となる鯖や鰯が世界的な水産資源争奪の影響で入手が困難になっているのかもしれません。
もちろん、これには温暖化の影響なんかもあるでしょう。
そうそう、今年はきな粉は注文していません(今回は、全脂の大豆粉を使用します)。
注文していないので不明ですが、きな粉なんかも価格が上がっているかもしれません(マルタさんは、来年から値上げするらしいです)。
温暖化、水産資源の争奪、バイオエタノール・・・・
盆栽にもその影響は及んでいるようです。
2~3年前なら年内に肥料作りを終えていたんですが、昨年から材料の一部にマルタさんの「一番圧搾油かす」を使用するようになったので肥料作りの開始は12月になってからです(←大観展で購入するので・・・)。
以前は他メーカーの油かすを使用していましたが、現在は「一番圧搾油かす」に変更しています。
ちなみに・・・
清水のW氏、茅ヶ崎のM氏も「一番圧搾油かす」を使用されてます。
自家製肥料を考えておられる方は、一度、試してみてください(←早い話が宣伝です(笑))。
さてさて・・・・
他にもいろいろと混ぜるのですが、その1つに「さば・いわし粉」があります。
これを注文するべく業者に注文したところ、昨今は、なかなか入手が困難になっているとのことでした。
資材業者なので「入手が困難」というよりは「在庫が少ない」といったところでしょうか?
原料となる鯖や鰯が世界的な水産資源争奪の影響で入手が困難になっているのかもしれません。
もちろん、これには温暖化の影響なんかもあるでしょう。
そうそう、今年はきな粉は注文していません(今回は、全脂の大豆粉を使用します)。
注文していないので不明ですが、きな粉なんかも価格が上がっているかもしれません(マルタさんは、来年から値上げするらしいです)。
温暖化、水産資源の争奪、バイオエタノール・・・・
盆栽にもその影響は及んでいるようです。
今日は予定通り、知恩寺の手作り市へ。

本年最後の手作り市ということもあって、大勢の人が来てました。
僕自身は、今年4回目です。

↑シフォンケーキの店
いくつか試食しましたが、美味しかったです

↑カレー粉の店
ちょっと買ってみました。
来週はカレーでも作ってみよう!

↑いつも昼過ぎには売り切れる人気の焼き菓子店

↑この店はお箸を中心に売ってます

↑釣竿も売ってました。
何気に印籠継ぎなのでビックリ

↑ナンの店
カレーと言えば・・・・、ってとこですかね?

↑生活陶器の店
この店の商品は多くが粉引です。
来年も15日と休日が重なれば、また行こうと思います。
さてさて・・・
帰りに「みつばち」に寄りました。


お土産にあんみつを購入。
やはりこの店のあんみつは旨いですね。
本年最後の手作り市ということもあって、大勢の人が来てました。
僕自身は、今年4回目です。
↑シフォンケーキの店
いくつか試食しましたが、美味しかったです

↑カレー粉の店
ちょっと買ってみました。
来週はカレーでも作ってみよう!
↑いつも昼過ぎには売り切れる人気の焼き菓子店
↑この店はお箸を中心に売ってます
↑釣竿も売ってました。
何気に印籠継ぎなのでビックリ

↑ナンの店
カレーと言えば・・・・、ってとこですかね?
↑生活陶器の店
この店の商品は多くが粉引です。
来年も15日と休日が重なれば、また行こうと思います。
さてさて・・・
帰りに「みつばち」に寄りました。
お土産にあんみつを購入。
やはりこの店のあんみつは旨いですね。
今日は良い天気ですね。
明日は、本年最後の手作り市(知恩寺)です。
年最後、しかも休日なので行ってみようかと思ってます。
朝の灌水時、棚下にある草の数鉢がカラカラに乾いてました。
昨日の朝にチェックしたときは問題なかったんですが・・・・
まぁ、黒松なんかも前日に灌水しても翌朝にはしっかり乾いてますので、冬季といえど、いや冬季だからこそ忘れず灌水することが重要ですね。
さてさて・・・・
今日は、久々に鉢の画像でも。
先週末に撮影しておいたんですが、とある人物と内容が被ってしまったので(笑)、エントリのアップを先延ばししてました。
まぁ、とある人物(・・・っていっても河内の親父さんですが)がアップされた鉢とは、また感じが違うので、両エントリをご覧になられる方には比較できたりして良いかな?と思います。

孟善作 黒泥竹林図隅切長方
2~3年前に分けてもらった鉢です。
1年を通してずっと棚上に置いてますので少し落ち着いてきた感じです。
緑の竹に黒泥を合わせたところが良いのではないでしょうか?
ていうか・・・・・
ハッキリ言って、めちゃ上手いです
まぁ、本職の画家さんが描かれているので当たり前なんですけどね。
画像ではわかりにくいですが、竹の濃淡までしっかり描かれてます。
さて、この鉢に何を合わせるか?
竹とくれば・・・・、やっぱ松か梅ですかねぇ~?(←単純すぎる?)
黒泥ということを勘案すれば松が良い感じですね。
とりあえず、この鉢サイズに合う松は、現在、自作中ですので、植えるのは今少し先です。
松を植えたら、またアップします。
明日は、本年最後の手作り市(知恩寺)です。
年最後、しかも休日なので行ってみようかと思ってます。
朝の灌水時、棚下にある草の数鉢がカラカラに乾いてました。
昨日の朝にチェックしたときは問題なかったんですが・・・・
まぁ、黒松なんかも前日に灌水しても翌朝にはしっかり乾いてますので、冬季といえど、いや冬季だからこそ忘れず灌水することが重要ですね。
さてさて・・・・
今日は、久々に鉢の画像でも。
先週末に撮影しておいたんですが、とある人物と内容が被ってしまったので(笑)、エントリのアップを先延ばししてました。
まぁ、とある人物(・・・っていっても河内の親父さんですが)がアップされた鉢とは、また感じが違うので、両エントリをご覧になられる方には比較できたりして良いかな?と思います。
孟善作 黒泥竹林図隅切長方
2~3年前に分けてもらった鉢です。
1年を通してずっと棚上に置いてますので少し落ち着いてきた感じです。
緑の竹に黒泥を合わせたところが良いのではないでしょうか?
ていうか・・・・・
ハッキリ言って、めちゃ上手いです
まぁ、本職の画家さんが描かれているので当たり前なんですけどね。
画像ではわかりにくいですが、竹の濃淡までしっかり描かれてます。
さて、この鉢に何を合わせるか?
竹とくれば・・・・、やっぱ松か梅ですかねぇ~?(←単純すぎる?)
黒泥ということを勘案すれば松が良い感じですね。
とりあえず、この鉢サイズに合う松は、現在、自作中ですので、植えるのは今少し先です。
松を植えたら、またアップします。
雨が続きます。
この3日間ほど灌水をしていませんので、朝は、比較的、時間に余裕が出来るはずなんですが・・・、逆に雨で道路が混雑するので出社時間は少々遅くなってます。
さてさて・・・
河内の親父さんが日記で小田原性を紹介されてました。
このエントリを読むにつけ、小田原性の希少性みたいなものを再確認した次第です。
小田原性の繁殖は以前から試みようと思っており、昨年の丁度今頃に挿し芽用に枝を剪定せずに残しておきました。
しかし、元来、小田原性は徒長しない性質ですので、挿し芽を確保するのも至難ですね。
まぁ、なんとか徒長気味の枝を残して4本ほど挿し芽を確保しました。梅雨時分に挿し床に挿し、なんとか活着したようです。
来春から本格的に培養していくつもりですが、とりあえず1本(ないし2本)は親樹として育てていこうと思います。
この性の本来の性質を考えれば、かなり苦労しそうな気もしますが、それだけにやりがいもあると思います。
培養の過程は、また当ブログで報告しようと思ってますが、成長が非常に遅いことが予想されるのでエントリをアップするのはいつのことになることやら?
とりあえず、挿し床を今日から保護箱に入れました。
来春、無事に芽吹いてくれることを祈りたいところです。
この3日間ほど灌水をしていませんので、朝は、比較的、時間に余裕が出来るはずなんですが・・・、逆に雨で道路が混雑するので出社時間は少々遅くなってます。
さてさて・・・
河内の親父さんが日記で小田原性を紹介されてました。
このエントリを読むにつけ、小田原性の希少性みたいなものを再確認した次第です。
小田原性の繁殖は以前から試みようと思っており、昨年の丁度今頃に挿し芽用に枝を剪定せずに残しておきました。
しかし、元来、小田原性は徒長しない性質ですので、挿し芽を確保するのも至難ですね。
まぁ、なんとか徒長気味の枝を残して4本ほど挿し芽を確保しました。梅雨時分に挿し床に挿し、なんとか活着したようです。
来春から本格的に培養していくつもりですが、とりあえず1本(ないし2本)は親樹として育てていこうと思います。
この性の本来の性質を考えれば、かなり苦労しそうな気もしますが、それだけにやりがいもあると思います。
培養の過程は、また当ブログで報告しようと思ってますが、成長が非常に遅いことが予想されるのでエントリをアップするのはいつのことになることやら?
とりあえず、挿し床を今日から保護箱に入れました。
来春、無事に芽吹いてくれることを祈りたいところです。
辛口性格診断やってみました
http://www.jmrlsi.co.jp/cgi-bin/ego/diagform.pl
<診断結果>
(性格)
あなたは「きのみきのまま」タイプの人です。このタイプの人は自分にも他人にも厳しさがなく、責任感を持って物事を処理し、理想に向かって邁進するような努力家でもありません。ただ、もめごとにまきこまれたり、重い責任を負わされなければそれでOK。極めて気楽、気ままに生きているので、ノイローゼや心身症にかかることなどもまずありません。人との摩擦も少なく、いわゆる「毒にも薬にもならないタイプ」・・・なーんて思っているのは大きな勘違い!平穏な間は「気さくないい人」という評価に安住していてもいいですが、いったんトラブルや面倒が生じると、仲間を捨てて1人ででも遁走。あなたのその無責任さゆえに周囲の責任感のある人間がどれだけ迷惑していることか!!自分では「要領よく立ち回る」世渡り上手だなんて自己評価をしていても周囲の人間から見ればただの「ルーズな八方美人」。本当の意味であてにされたり、頼りにされたりすることはありません。適当に利用された後、「さようなら」というパターンが多いようです。男性で言えば「弱い父親」の典型タイプです。また、最近は企業の若い年代で多く見られ、概してやさしい男性が多くなってきたことが端的に示されています。
(仕事)
あなたは仕事に対する意識は高いほうで、日々の仕事でスキルアップを目指しつつも現状に満足することなく、機会があれば転職をする思い切りのよさを持っています。エネルギッシュですが、ときには周りに気づかれないように手を抜いて、要領よく立ち回ります。質やプロセスを犠牲にしてもあまり罪悪感を感じないようです。新分野の開拓に積極的で、魅力的なアイディアを持っている一方で、細かな監督業務などは苦手で飽きっぽいところがあります。仕事人間ではないのでプライベートもそれなりに楽しむことができます。
(恋愛)
あなたはほれやすく、積極的にアプローチするほうなので恋愛経験は豊富です。しかも優しいのでかなりもてるタイプ。また、あなたの人あたりのよさと情熱的態度は相手にとって居心地がよく、付き合いは長いほうです。しかし、あなたのルーズさは相手を不安にさせることも・・・。あなたとのデートは楽しくて恋人としては最適ですが、結婚となると実は考えられてしまうタイプ。付き合いがうまいので、お互いの相違点が一時的に隠れてしまい、いざというときに、結局お互いを傷つける別れ方をしてしまうことがあるのではないでしょうか。
(交友関係)
あなたは流行に敏感なほうなので、おしゃれをしたり、新製品を買ったりするのが大好きです。また話題の映画は人よりも早く観に行くほうです。また家庭生活も充実させたいほうなので、休日には時間をかけて料理を作ったりもします。
(お金)
自分を制御しないあなたは、欲しいものがあると値段こだわらず借金をしてでも買うタイプ。流行に敏感で衝動買いや無駄遣いも多いですが、お金に関して無頓着なので、あまり気にしません。
(以上、だいたいの抜粋おわり)
診断結果はもっと詳しく出ます
まぁ、興味のある方はヒマ潰しにでもやってみてください。
ちなみに・・・・
最後に「有名人・芸能人ならこのタイプ」ってのが紹介されてるんですが・・・・
木村拓哉、山口智子だそうです。
とりあえず喜んでおこっかなぁ~(笑)
http://www.jmrlsi.co.jp/cgi-bin/ego/diagform.pl
<診断結果>
(性格)
あなたは「きのみきのまま」タイプの人です。このタイプの人は自分にも他人にも厳しさがなく、責任感を持って物事を処理し、理想に向かって邁進するような努力家でもありません。ただ、もめごとにまきこまれたり、重い責任を負わされなければそれでOK。極めて気楽、気ままに生きているので、ノイローゼや心身症にかかることなどもまずありません。人との摩擦も少なく、いわゆる「毒にも薬にもならないタイプ」・・・なーんて思っているのは大きな勘違い!平穏な間は「気さくないい人」という評価に安住していてもいいですが、いったんトラブルや面倒が生じると、仲間を捨てて1人ででも遁走。あなたのその無責任さゆえに周囲の責任感のある人間がどれだけ迷惑していることか!!自分では「要領よく立ち回る」世渡り上手だなんて自己評価をしていても周囲の人間から見ればただの「ルーズな八方美人」。本当の意味であてにされたり、頼りにされたりすることはありません。適当に利用された後、「さようなら」というパターンが多いようです。男性で言えば「弱い父親」の典型タイプです。また、最近は企業の若い年代で多く見られ、概してやさしい男性が多くなってきたことが端的に示されています。
(仕事)
あなたは仕事に対する意識は高いほうで、日々の仕事でスキルアップを目指しつつも現状に満足することなく、機会があれば転職をする思い切りのよさを持っています。エネルギッシュですが、ときには周りに気づかれないように手を抜いて、要領よく立ち回ります。質やプロセスを犠牲にしてもあまり罪悪感を感じないようです。新分野の開拓に積極的で、魅力的なアイディアを持っている一方で、細かな監督業務などは苦手で飽きっぽいところがあります。仕事人間ではないのでプライベートもそれなりに楽しむことができます。
(恋愛)
あなたはほれやすく、積極的にアプローチするほうなので恋愛経験は豊富です。しかも優しいのでかなりもてるタイプ。また、あなたの人あたりのよさと情熱的態度は相手にとって居心地がよく、付き合いは長いほうです。しかし、あなたのルーズさは相手を不安にさせることも・・・。あなたとのデートは楽しくて恋人としては最適ですが、結婚となると実は考えられてしまうタイプ。付き合いがうまいので、お互いの相違点が一時的に隠れてしまい、いざというときに、結局お互いを傷つける別れ方をしてしまうことがあるのではないでしょうか。
(交友関係)
あなたは流行に敏感なほうなので、おしゃれをしたり、新製品を買ったりするのが大好きです。また話題の映画は人よりも早く観に行くほうです。また家庭生活も充実させたいほうなので、休日には時間をかけて料理を作ったりもします。
(お金)
自分を制御しないあなたは、欲しいものがあると値段こだわらず借金をしてでも買うタイプ。流行に敏感で衝動買いや無駄遣いも多いですが、お金に関して無頓着なので、あまり気にしません。
(以上、だいたいの抜粋おわり)
診断結果はもっと詳しく出ます
まぁ、興味のある方はヒマ潰しにでもやってみてください。
ちなみに・・・・
最後に「有名人・芸能人ならこのタイプ」ってのが紹介されてるんですが・・・・
木村拓哉、山口智子だそうです。
とりあえず喜んでおこっかなぁ~(笑)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター