忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




kyoto 生chocolat の生チョコを頂いたので食べました。

美味しかったです。

次は、店まで足を運んでみようと思います。
PR
先日、和歌山に行ったときに、部屋でテレビを見ていたら、BSフジで Speak In Music という番組を放映してました。

僕が見たのは、26回目の再放送で、Candy Dulfer がサックスをプレーしてました。

良かったです。

ここ最近、車の中で聴く音楽がマンネリになっているので、久々に Candy のアルバムでも聴いてみようと思います。


和歌山へ行ってきました。

昨日はカットに行きました。

スタイリストさんとは、いつものようにグルメ系の話ばかりしていたのですが・・・

途中、スタイリストさんが「盆栽に興味のある若い女の子のお客さんがいる」という話をされました。

この女の子が実際に盆栽をしているのかどうか?は不明ですが、展示会(大観展とか雅風展)には毎年通っているそうです。

確かに、展示会場でも若い女性をチラホラ見ます。

ただ、女性に限らず、(展示会場を見る限り)5年くらい前と比較して若い世代の愛好家は増えている気がします。
まだ確定ではないですが・・・

今年は組合のオークションに久々に行ってみようと思っています。

前に当該オークションに行ったのは5年前です。

特に何か探したい樹や鉢があるというわけではないのです。

単に、見てみたいというだけです。

ただ、行ったら欲しくなるモノがあるかもしれません。

前回とはまた違った見え方(見方)が出来ると思います。
お気に入りのリストランテがあります。

久々に行ってみたくなり、先ほど、予約を入れました。

コース料金の値段が少し上がってました。

これも物価上昇の影響ですかね?

十分なサービスを提供するには値上げは必要な場合もあり、また受益する側としても対価に見合った(満足できる)サービスを享受できるのであれば問題ないと思います。

そして、(今回はまだ不明ですが・・・)このリストランテの場合、対価に見合うサービスを受けることは出来ると思います。

来月が楽しみです。
今日は朝から盆栽園へ。

ひたすら針金を外す作業。

針金を掛ける作業もしたかったけど、こちらは時間切れにより断念。


そろそろ今年の肥料作りを始めようと思う。

去年の材料がまだ残ってる。

まずは去年の分を片付ける必要あり。

去年は米糠も加えたので、か~な~り臭う。

いかにも効き目ありそうな臭い。


ただ、今年からは施肥量を減らしている。

今日、M2氏ともそういう会話をした。

多分、現在の施肥量で問題ないと思う。

余りに急激に太り過ぎるのも困りものだしね。

来週は和歌山方面に「黒松の種を探す旅その他」(第1弾)の予定。

楽しみ!




今日は祭日なので国内市場は休場です。
先週は「凄まじい」としか言いようがない下落でした。

しかし、今後も投資活動を継続していく意思に全く変更はありません。

今までどおり、インデックス運用(ファンド、ETF)と個別株投資の両方を継続して長期的な資産形成を行っていきたいと思います。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]