忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週末の所属支部の忘年会では、ほとんど・・・というか全く席を移動せずにその場だけで話をしてました。

忘年会の参加人数は30人弱。

会場では4つのテーブルに分かれたいたので各テーブルに7人くらいの人数です。

「忘年会でのそんな状況(全く席を移動しないという状況)は親睦を深める意味でOKなのか?」というのは別にして、僕自身は比較的少人数(多くて6~7人)での集まりが好きなので、まぁ、OKなのではないかと思ってます。
PR





う~ん・・・・

立ち上がり部分に曲をつけているのはOKだと思うんですが・・・

その後は、ステキなくらい真上方向に幹が伸びてます。

挿し芽したのは3年くらい前なんですが、センスの無さを感じます。
(同じようなことは黒松の実生素材でも書いたと思います)


まぁ、こういう失敗があるからこそ次に進めるのでしょうが・・・・


今日は午前中に盆栽園に行ってました。

年賀状印刷用の画像を撮影しにいったのです。

予定では、石灰硫黄消毒をするつもりだったのですが、天気予報が雨だったので明後日に順延です。

週末は、また手入れに行く予定ですので、明後日も天候が悪ければ、いよいよ保護前の消毒がアヤしくなってきます。


金曜日、大学の後輩から携帯にメールがあり、急遽、夕食を一緒に食べました。

この後輩は年に何回か出張で関西に来るのでその時は会って食事をしています。

ただ、大学の後輩といっても、たまたま同じ大学出身とうだけで、学内で会ったことはありません。

知り合ったのは大学を卒業してからのことです。

間に3~4人介することでこの後輩と知り合ったのですが、この間の者とは現在ではほとんど連絡を取らないにも係わらず、この後輩とは未だに親交があることは我ながら不思議に思います。

以前は、頻繁に会うことができた友人も、現在では年に1~2回会うのが精一杯です。

それでも、会えば近況や昔の話で盛り上がったりすることができ楽しいものです。

この後輩を含めた仲間達とは、1ヶ月後くらいに東京で恒例の新年会を開きます。

僕以外にも既に東京を離れてしまった者もおり、全員のスケジュールを合わせて会うことは、たとえ1年に1回といえどキビシイものがあります。

それでも、可能な限り、この新年会は続けていきたいと思っています。




<国内新車販売>31年ぶり500万台割れも 09年予想

自動車業界にとって来年の販売台数(見込み)が500万台を割れるってことは大きなニュースのようです。

ただ、個人的には「500万台も売れるてるの?」って感じです。

細かい数字とか状況を抜きに単純に考えて、国民2~3人に1人が新車を買う計算になる。

昨日、ふとチャンネルを変えたとき、報道ステーションでドバイのバブルが崩壊した様子を伝えていました。

特に不動産開発が行き詰ってる事実は既に雑誌なんかでも紹介されていることですが、映像で見てみると改めて驚く次第です。

他方、別の番組では、地方の土地所有者が派遣社員の入居を当て込み高いレバレッジをかけて賃貸物件を建てたものの、昨今の派遣切りで入居者が減り将来的な債務返済に不安を覚える様子が紹介されていました。

番組に登場していた夫婦は80歳前後

「大きな賃料収入が見込めると勧められて建てたが騙された・・・・」といった趣旨のことを言ってましたが・・・・

う~ん・・・

どうなんでしょう?

確かに十分な説明は無かったかもしれません。

でも、結果的には高いリターンに目が眩んだのではないか?と少なからず思ってしまいます。


さてさて、

三洋株取得で金融3社と合意=1株131円でTOBへ-パナソニック

将来的な統合効果とかは未定ですが、1株131円というのはパナソニック側にとっては良い値段のように思います。

一方、高い売却価額を期待して三洋株を高値で取得した人には悲惨ですが・・・

世界的な株価の下落が実態経済にどんどん悪影響を及ぼしています。

しかし、明けない夜はない。

明けるのはいつの日になるかわかりませんが・・・

とりあえず、20年、30年という長期の視点からはコツコツと投資していくのみです。
なかなか風邪が治りません。

10日ほど前、風邪の引きはじめ時に医者に行きました。

薬を処方してもらい飲んでいたので、かなり改善された気になってました。

しかし、治らない・・・

週明け、再び医者に行きました。


医者:「薬飲んでました?」

m:「はい、ちゃんと飲んでました」

医者:「どうでした?」

m:「治りかけたのですが、また調子が悪くなりました」

医者:「あぁ、あの薬は3~4日したら効いてくるんですよ」

   「そこで止めたからダメだったんですね~」


最初に貰った薬は4日分

薬が効き始めるのは3~4日頃から・・・・

なんかおかしくないかい?


せめて5日分くらい処方してくれれば?と思ったり・・・

薬が無くなる頃に症状が改善してきたのだから「もう大丈夫なのでは?」と思うのも無理ないと思うんですけど?

とりあえず・・・

前回の薬に新たな薬が加えられ飲み続けてます。


とにかく・・・

年末でなにかと忙しいので早く完治したいところです。

先週から風邪をひいてます。

治りそうで治らない・・・

そんな状況が続いてます。

この週末でしっかりと治すべきなんでしょうが、今日は予定通りベルルッティでの「パティーヌの集い」。

簡単に言うと靴磨き講習会です。

てなわけで、行ってきました。


シャンパンを飲みながらカラリストの指導の下、靴を磨いていくわけです。

もちろん、今日はシャンパンは飲むだけではなく靴磨きの最後の仕上げに使うのです。

普段、家で磨くときには出来ないことですね。


↓テーブルに準備された各種靴磨きの小道具類



僕を含めて3人の愛用者にそれぞれ店員さんが1名付き添う形式での指導でした。

いろいろな方法を教わりながらの靴磨き。

とても勉強になりました。


↓お土産の名刺入れ



帰宅して、包装紙を開けてその色にビックリです。


・・・というのも、講習が始まる前にこげ茶のタトゥーモデル(下記画像参照)のカラーを変更する話を店員さんとしていました。

3色の候補の中からボルドー(ワインレッド)に近い色にパティーヌしてもらうことになっていたのです。

いや・・・

そういう前提があったからこそ、敢えてこの色の名刺入れをお土産にくれたのでしょうか?

それとも、全員同じ色なのか・・・・?

ま、それはさておき、

講習会終了後にカラリストさんに好みを伝えてパティーヌを依頼しました。

仕上がりは今月末

出来上がりが楽しみです。

米自動車大手救済法案、上院で合意に至らず廃案に

廃案になったんですね~。

株安が進み、為替は円高です。


「リーマンの件もあるから紆余曲折ありながらも上院でも法案は通貨するんじゃないか?」と思ってました。

ただ、一方でダメな可能性も考えとして捨てきれない・・・

そんなわけで、今朝、小額ですが円をドルに替えました。

法案が通過せず、今夜、米国株が爆下げした場合、米国株を買い増しできるようにするためです。


投資系のブログを見ていると「今の危機は投資を勉強するには良い機会である」ってな感じの記載を散見します。

本当にそう思います。

何が起こるかわからない・・・

多分・・・、いやそれよりはもう少し高い確度でそうなると考えていることや期待がサクッと裏切られる

9月以降、そういうことが頻繁に起こります。



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]