忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の午前中は久々に家でダラダラと過ごしてました。

HDに録画してあるのを見たり・・・

昼食を作ったり・・・

マンガを読んだり・・・

個人的には充実した休日の午前って感じです。


PR
今朝は霜が降りてたようです。

この時期、盆栽は「(全部ではないですが)日中は棚上に出し、帰宅後、またムロ内に収納する」ようにしていますが、ムロ内への収納を忘れてしまった日に霜が降りたら・・・

芽を出し始めた雑木はアウトですね。

忘れたときに限って・・・、っていうパターンが多いっぽいので、ムロ内への収納を忘れないようにしなえればなりません。

さてさて、
「てっきり10月から放送するものと思ってましたが、来年からということで少し残念・・・」

↑昨年の9/22に書いたエントリからの抜粋なんですが・・・・

このエントリを書いた時点ではハガレン第2弾は年明けの1月から放送開始するものだと思ってました。


相方さんに頼まれて、ここ1週間くらいの間に2点ほどヤフオクで落札しました。

一般的にヤフオクでは取引の相手と互いに評価をし合います。

で、

この評価なんですが、最近、疑問に感じます。

それは・・・
28日から始まる高速1000円ですが・・・

とりあえず、近隣適用外&燃費を考えて軽自動車で。
(我が家の軽にはETCは装備されてません)

予想される渋滞ですが、どのくらい混雑するんでしょうね?

記事によってはGW並みって予想したりしてるし・・・



先週末はちょっと忙しかったり、右足のヒザが痛かったりしたので運動はしませんでした。

特にヒザ痛に関しては少し心配でした。

長い間、ダラダラ運動を続けていた状態から、今年に入ってそれなりの運動量を確保するようになったので、体に負担がかかっているのではないか?と・・・
先週末、予てからの計画通り、実生ケヤキを園に持参し処分しました。

実生して3年間、それなりに手間をかけて育ててきた樹ですが、処分にあたっては特に躊躇いはありませんでした。

それは、既に自分の中で処分すると決めていたからなのか?それともまだまだ樹格的にイマイチな故なのか?

もっとも、1本だけは手元に残してあるのでそれが名残惜しさを感じない最たる理由かもしれません。
今日は街中に少し出かけてました。

植替えをする予定でしたが、タイミング的に合う樹が1本も無いので、友人へのお祝いを買いにいきました。


友人が貰っても気を遣わない金額って?

何を送れば?


いろいろ悩みます。

プレゼントを喜んでくれれば良いのですが・・・・

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]