忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も引き続き寒いそうです。

もっとも・・・

週末に向かって日に2~3℃づつくらい気温が上昇していくそうです。

週末の当地の予想気温は28℃とか・・・

気温の上昇に合わせてこまめに水管理をしていきたいと思います。


さて、

メキシコで発生した豚インフルエンザが猛威をふるってます。
PR
昨日、今日と寒いです。

今日は所属支部の例会日でしたが、心なしか参加者が少なかったように思います。

もっとも、何人かの会員の方は平日にやってきて本日分の作業を終えているそうなので人数が少ないのも仕方ないかもしれません。

僕自身、特に作業すべきことが無かったので基本的には支部仲間と談笑するのに終始した1日でした。

本日、イオン(8267)を単元保有している相方さんの元に総会&配当の案内が届きました。

配当の受け取りは僕同様「株式数比例配分方式」を新たに選択したため、従来のように配当金領収書を郵便局へ持っていって換金する必要がありません。

本当に楽になりました。

さて、

イオンの場合は、優待のオーナーズカードも送付されてくるはずなのですが、こちらは未だ到着していません。
雨がよく降ります。

明日は3月下旬並みの気温とか・・・

寒そうです。


さて、

今日から肥料作りを開始しました。

冬に作っていたときと比べると、当たり前ですが・・・、格段に暖かいです。

気候的には良いですね。


↑剪定した芽(枝)を挿して作っている梅モドキ

さて、この後、どういう風に作っていくか?

当初は模様樹を目指していたのですが、(半)懸崖を目指していくのも良いかな?と思ったり・・・

今年もそろそろ挿し芽で作っている梅モドキも個々に曲付けを行っていこうと思います。

昨日は結局、3本の楓に対して葉選りの作業をした。

帰宅後、夕食時までに1本(←前エントリで画像アップした楓)。

その後、スポーツクラブに行って風呂上りに2本。

まぁ、風呂上り後の2本は、枝もまだ余り出来ていないので比較的短時間で出来たんよ。

今夜も可能なら2~3本作業してみようと思う。


楓の葉選りを行いました。



↑作業前


作業方法そのものは2年前に提供されていたにも関わらず、当時はそれを理解する以前の問題で、存在そのものに気付くことができませんでした。

今回、クチナシの作業方法に疑問が生まれことで、2年の時を経てようやく理解することができたのですが、河内の親父さんの言われるように「基本は同じ」というのも少しですが理解できてきていると思います。
友人から電話がありました。

この友人は仕事が忙しいこともあって盆栽を止めたのですが、最近、再び盆栽を始めたんだそうです。

とりあえず5本からということですが、仕事が忙しいことに変わりはなく、また以前のように展示会を目指す気持ちもないので本数を増やすことはないようです。

忙しい生活の中の癒しとして再び始めた・・・というところでしょうか?



そう言えば・・・

友人が盆栽を止めるときに貰った樹があります。

大切に育ててきたのですが、友人の好きな樹種でもあるので「返却した方がいいかな?」と思ったりします。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]