忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[322] [321] [320] [319] [318] [317] [315] [314] [313] [312] [310]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は長寿梅の手入れをしました。

マイミクのエントリに対して「今週は長寿梅weekにする」とコメントしたので、それを早速、実践しようと思った次第です。

あと昨夜は、挿し木した梅モドキ(3年目)の針金を外したり、肥料交換の前準備として古い肥料を取り除いたりと色々、細かく作業してました。

仕事柄、残業がほとんど無く、平日でも帰宅してから盆栽の手入れを行う時間(2時間程度)が確保できる現況は恵まれていると思います。

ていうか、盆栽の数がそこそこ増えてきて、以前のように朝の出勤前の簡単な手入れと休日の手入れだけでは、とてもじゃないけど追いつかなくなってきました(笑)。

盆栽を始めた頃、所属支部で「管理(所有)本数は50本くらいが良いんではないか?」と教えられたけど・・・・・

現状を鑑みると、


   50本でもキビシイ

と感じる今日この頃です(現在、30本くらい所有)。

もちろん、挿し木や実生など、最初は余り手間のかからないモノは50本の中には含めていません。

しかし、これらの素材も5年、10年と経てば手入れの頻度はアップしていきます。

今後は、手入れのスピードをアップする、盆栽に費やす時間を更に増やす、などの対応が必要ですね。

あとは、挿し木&実生などの素材で、将来性のないと(勝手に)判断されるものをどんどん処分していく・・・・

自分でも、かなり処分しているつもりでも、まだまだ甘いのかもしれません。

過去エントリ「欅の実生」のコメントで「そろそろ処分・・・」などと書いてますが、「そろそろ」ではなく「さっさと処分」する決断が必要なようです。

まぁ、あんなケヤキでも「欲しい」という人がいるかもしれないので、今度の週末にでも盆栽園に持っていって寄付するのも一案かもしれません。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
処分。。。
処分しなきゃいけないことはわかっているのですが。。。
やはり、この決断をスコンッと出来る人は、盆栽に向いているのかもしれませんね。。。
真剣に悩んじゃいますよ。。。
照盆樹 2007/06/19(Tue) 編集
Re:処分。。。
>この決断をスコンッと出来る人は、盆栽に向いているのかもしれませんね。。。

処分できる人が盆栽に向いているかどうかは僕自身にはわかりません。

ただ、所有本数が多すぎることは間違いなく管理&手入れ不足にはなると思います。

個々人によって、棚場の広さ、作業レベル等の違いがあるので普遍的な基準を設けることはできないのも事実です。

日記中で「50本でもキビシイ」と書いたのは、あくまで現在の僕のレベルを考慮した上のでことです。

もう何年かすれば手入れの技術&スピードが上り50本くらい管理できるようになるとは思います。

ただ、実生や挿し木等の場合、簡単に本数を増やすことが出来ます。僕の場合は、今後、黒松の実生を中心に、クチナシと梅モドキの挿し木をして素材作りに励みたいと思っています。

黒松も、現在は少なめにしていますが、来年あたりからは、いよいよ作る数を増やしていこうと思ってます。

1年単位で見れば少なくても、10年20年単位で見れば、スゴイ数になるので早い段階から間引くようにしています。

僕も、最初に「間引き」をしようと思ったときは、なかなか決心が付きませんでした。

しかし、自然界でも発芽して立派に成長する数は非常に少ないと思います。そう考えれば、なんか簡単に間引く決心が付きました。

長くなりましたので、中途半端ですがこのへんで。
今回のコメントに関しては、また日記で私見を述べたいと思います。
mind 2007/06/19(Tue) 編集
<< 6/7 HOME 6/4 >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]