日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんばんは。
第20回春雅展、無事、終了しました。
春雅展のことは、また追々、書く・・・・かどうかは未定です。
まず最初のネタは・・・、
昨夜、大阪で2回目の盆栽若手愛好家交流会を開催しました。
今年の雅風展・・・、60サイズ君、雲龍君、そしてピロヤ君と会話していたときに、ピロヤ君の「飲み会しましょう!」という発言を契機に、春雅展時の開催の話が一気に進みました。
ただ、雅風展と異なり、「春雅展期間中の開催は集まりも少ないのではないか?」という懸念もあったので、「少人数でもいいから開催しよう!」という感じで計画を進めていったのですが・・・
まぁ、ウレシイ誤算といいますか、今回も蓋をあけてみれば、18名の方に参加していただきめちゃめちゃ盛り上がった飲み会となりました。

↑飲み会の様子
今回も遠方からの参加者がいたのですが、中でも、うめ子さんは、僕が軽いノリで「大阪で飲み会するので参加しない?」とメールしてみたところ・・・
快くOK!の返事を下さりました。
しかも、飲み会に出席するために、わざわざ春雅展にも出展するという何ともステキな合わせ技となりました。
いや、本当にありがとうございました。
ま、それはさておき・・・、
今回もあっという間の2時間でした。
もちろん、騒ぎ足りない面子は、その後、2次会へと移行しましたが・・・・・
僕自身、参加者が楽しい一時を過ごせるのか?という一抹の不安はあったのですが、昨夜の盛り上がり方を見る限り、それは問題なかったようです。
あと、
今回、参加意思を表明していたにも関わらず、諸事情により参加を断念せざるを得ない愛好家さんも5名ほどおられましたが・・・・
とりあえず、今日、春雅展会場での話合いにより第3回の開催も決定しましたので、また、その節には参加していただけたら?と思います。
あっ、その前に・・・・
とりあえずは、10月に関東で第2回「厚木友の会」が控えています。
こちらも楽しみです。
第20回春雅展、無事、終了しました。
春雅展のことは、また追々、書く・・・・かどうかは未定です。
まず最初のネタは・・・、
昨夜、大阪で2回目の盆栽若手愛好家交流会を開催しました。
今年の雅風展・・・、60サイズ君、雲龍君、そしてピロヤ君と会話していたときに、ピロヤ君の「飲み会しましょう!」という発言を契機に、春雅展時の開催の話が一気に進みました。
ただ、雅風展と異なり、「春雅展期間中の開催は集まりも少ないのではないか?」という懸念もあったので、「少人数でもいいから開催しよう!」という感じで計画を進めていったのですが・・・
まぁ、ウレシイ誤算といいますか、今回も蓋をあけてみれば、18名の方に参加していただきめちゃめちゃ盛り上がった飲み会となりました。
↑飲み会の様子
今回も遠方からの参加者がいたのですが、中でも、うめ子さんは、僕が軽いノリで「大阪で飲み会するので参加しない?」とメールしてみたところ・・・
快くOK!の返事を下さりました。
しかも、飲み会に出席するために、わざわざ春雅展にも出展するという何ともステキな合わせ技となりました。
いや、本当にありがとうございました。
ま、それはさておき・・・、
今回もあっという間の2時間でした。
もちろん、騒ぎ足りない面子は、その後、2次会へと移行しましたが・・・・・
僕自身、参加者が楽しい一時を過ごせるのか?という一抹の不安はあったのですが、昨夜の盛り上がり方を見る限り、それは問題なかったようです。
あと、
今回、参加意思を表明していたにも関わらず、諸事情により参加を断念せざるを得ない愛好家さんも5名ほどおられましたが・・・・
とりあえず、今日、春雅展会場での話合いにより第3回の開催も決定しましたので、また、その節には参加していただけたら?と思います。
あっ、その前に・・・・
とりあえずは、10月に関東で第2回「厚木友の会」が控えています。
こちらも楽しみです。
PR
この記事にコメントする
無題
幹事、お疲れ様でした。
誘っていただきホント嬉しかったです。
おかげで(?)春雅展にも出展することができました。
とてもとても、楽しい交流会でしたね~。
2次会行ってもまだ騒ぎ足りないので
第3回交流会にも参戦させて下さい!
秋の「厚木友の会」も大勢の方に参加してもらえると嬉しいですね!
これからも楽しい交流会が続きますように!
本当にありがとうございました。
誘っていただきホント嬉しかったです。
おかげで(?)春雅展にも出展することができました。
とてもとても、楽しい交流会でしたね~。
2次会行ってもまだ騒ぎ足りないので
第3回交流会にも参戦させて下さい!
秋の「厚木友の会」も大勢の方に参加してもらえると嬉しいですね!
これからも楽しい交流会が続きますように!
本当にありがとうございました。
Re:無題
うめ子さん、
>誘っていただきホント嬉しかったです。
こちらこそ無茶な誘いに快く応じてくださりありがとうございました。
>2次会行ってもまだ騒ぎ足りないので
ですね~。
参加者が大勢になるのは良いことなのですが、全ての人と盆栽トークするには1次会&2次会では全然、足りませんね~。
このへんは回数を重ねることで解消していきたいです。
また、今回から新参加の面子も何人かいましたが、3回目以降も未だ参加したことのない方を誘って盛り上げていきたいですね~。
>秋の「厚木友の会」も大勢の方に参加してもらえると嬉しいですね!
そのへんは会長の頑張り次第・・・というところでしょうか?(笑)
>誘っていただきホント嬉しかったです。
こちらこそ無茶な誘いに快く応じてくださりありがとうございました。
>2次会行ってもまだ騒ぎ足りないので
ですね~。
参加者が大勢になるのは良いことなのですが、全ての人と盆栽トークするには1次会&2次会では全然、足りませんね~。
このへんは回数を重ねることで解消していきたいです。
また、今回から新参加の面子も何人かいましたが、3回目以降も未だ参加したことのない方を誘って盛り上げていきたいですね~。
>秋の「厚木友の会」も大勢の方に参加してもらえると嬉しいですね!
そのへんは会長の頑張り次第・・・というところでしょうか?(笑)
交流会
こんばんは、mindさん。
うめ子さんの参加にはそのような裏話があったとは・・・
飲み会のついでに出展されたのですね(笑)。
それにしてもたくさんの若手の方が交流会に参加されたのですね。
いろいろと盆栽界にまつわる暗い話を他のところで拝見していたので、
このお写真を眺めていると、
何か心強く感じますね。
mindさんお疲れ様でした。
うめ子さんの参加にはそのような裏話があったとは・・・
飲み会のついでに出展されたのですね(笑)。
それにしてもたくさんの若手の方が交流会に参加されたのですね。
いろいろと盆栽界にまつわる暗い話を他のところで拝見していたので、
このお写真を眺めていると、
何か心強く感じますね。
mindさんお疲れ様でした。
Re:交流会
otamaくん、こんばんは
>飲み会のついでに出展されたのですね(笑)。
そうなんですよ~。
でも、このことはナイショですよ(笑)
>それにしてもたくさんの若手の方が交流会に参加されたのですね。
はい。
多くの若手愛好家さんに参加していただき感謝です。
>いろいろと盆栽界にまつわる暗い話を他のところで拝見していたので、このお写真を眺めていると、何か心強く感じますね。
なるほど・・・
まぁ、なんといいますか・・・・
盆栽界に限ったことではなく、ネガティブ思考の人はいますからね~。
一方で、ポジティブな人も大勢いると思います。この交流会は、そういったポジティブな人ばかりが集まっているように思います。
画像ではお伝えできないんんですが、ホントに熱い盆栽トークが展開されますから。
秋には、otama君も、厚木友の会で熱い盆栽トークをしましょう!
>飲み会のついでに出展されたのですね(笑)。
そうなんですよ~。
でも、このことはナイショですよ(笑)
>それにしてもたくさんの若手の方が交流会に参加されたのですね。
はい。
多くの若手愛好家さんに参加していただき感謝です。
>いろいろと盆栽界にまつわる暗い話を他のところで拝見していたので、このお写真を眺めていると、何か心強く感じますね。
なるほど・・・
まぁ、なんといいますか・・・・
盆栽界に限ったことではなく、ネガティブ思考の人はいますからね~。
一方で、ポジティブな人も大勢いると思います。この交流会は、そういったポジティブな人ばかりが集まっているように思います。
画像ではお伝えできないんんですが、ホントに熱い盆栽トークが展開されますから。
秋には、otama君も、厚木友の会で熱い盆栽トークをしましょう!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター