日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
↑土曜日、市内をウロウロしていたときに寄った店です。
以前、たまたま細い路地に入ったときに見つけた店で、それ以来、何度か通るたびに気になっていたのです(別目的・・・・って蕎麦屋なんですが、そこに行く途中に通るのです)。
店構えはなかなか良い感じです。
チーズケーキ等を買いました。
で、このチーズケーキ・・・・
美味しいんですけど、硬いのです。
「なぜ、そんなに硬いの?」と思わずにいられません。
もしかして、前日の残りを売ってるとか?
でも・・・味は美味しいのです。
「もう1回、チャレンジしてみようか?」という気にはなります。
ちなみに、チーズケーキ繋がりで書くと、雅風展会場近くに旨いチーズケーキを売ってる店があります。
気になる人は、また、直接会ったときにでも聞いてください。
(12/02/04追記)
さて・・・
前回の堅い印象を払拭すべく、久々にこの店に。
イチゴのショートケーキ、チーズケーキ、そしてリンゴのタルトを買って帰りましたが・・・・
激うまっ!
でした。
いや、本当にもう前回のは一体なんだったのか?
とにかく、この店はおススメですね。
店:Petit briller
場所:西陣・・・といって良いと思う
こんばんは。
ガリガリ君梨味、まだ食べてません・・・・
買って満足するっていうパターンでしょうかね?
なんとか8月中に食べたいと思います。
さて、少し前に行ったのですが・・・

↑円町を少し上がったところにある「ショコラ」という店
「ショコラショー(ホットチョコレート)」が有名らしいけど、そんなことは露知らず・・・・(←まぁ、知ってても注文することはないのですが・・・)
店に入ると、数種類のシュークリームが並んでいたので「ここはシュークリームの店なのかな?」と思った次第です。
とりあえず、シュークリームを2種ほど買って食べました。
味は、可もなく不可もなく・・・といったところ。
値段を考えると、次はスルーというところでしょうか?
店はめちゃ狭いです。でも、イートインスペースがあったり・・・
ちなみに、この店は整体に行った帰りに見つけたのですが、実は、この近
辺に行ってみたい店があったりします。
「じゃぁ、なぜその店に行かないのだ?」ということですが、それはその店の詳しい場所を知らないからです(笑)(←まぁ、調べれば簡単なんでしょうけど・・・)
もっというと、店名も覚えてないんですけどね・・・。
あと、もう少し北上したエリアにも気になる店があったりします。
そこは、西陣の蕎麦屋へ行く途中に通る店なのですが、いつも前を通過するだけ・・・・・
住宅街の狭い路地を進んでいくと、いきなりスイーツの店がポツンとあるのです。
こちらも店名は覚えていませんが、そのうち攻略したいと思います。
もっとも、こういう新規開拓は気が向いたときに・・・ということになるので、それがいつやってくるか?です。
ガリガリ君梨味、まだ食べてません・・・・
買って満足するっていうパターンでしょうかね?
なんとか8月中に食べたいと思います。
さて、少し前に行ったのですが・・・
↑円町を少し上がったところにある「ショコラ」という店
「ショコラショー(ホットチョコレート)」が有名らしいけど、そんなことは露知らず・・・・(←まぁ、知ってても注文することはないのですが・・・)
店に入ると、数種類のシュークリームが並んでいたので「ここはシュークリームの店なのかな?」と思った次第です。
とりあえず、シュークリームを2種ほど買って食べました。
味は、可もなく不可もなく・・・といったところ。
値段を考えると、次はスルーというところでしょうか?
店はめちゃ狭いです。でも、イートインスペースがあったり・・・
ちなみに、この店は整体に行った帰りに見つけたのですが、実は、この近
辺に行ってみたい店があったりします。
「じゃぁ、なぜその店に行かないのだ?」ということですが、それはその店の詳しい場所を知らないからです(笑)(←まぁ、調べれば簡単なんでしょうけど・・・)
もっというと、店名も覚えてないんですけどね・・・。
あと、もう少し北上したエリアにも気になる店があったりします。
そこは、西陣の蕎麦屋へ行く途中に通る店なのですが、いつも前を通過するだけ・・・・・
住宅街の狭い路地を進んでいくと、いきなりスイーツの店がポツンとあるのです。
こちらも店名は覚えていませんが、そのうち攻略したいと思います。
もっとも、こういう新規開拓は気が向いたときに・・・ということになるので、それがいつやってくるか?です。
こんにちは。
知り合いからラーメン屋の情報を入手したので行ってみました。

↑「塩元帥」という店名からして塩系ラーメンがウリの店だと思うのですが、醤油ラーメンを注文しました。
塩はね・・・・好きでもないし嫌いでもないんですけど、敢えて食べることは無いです。
さて、この店で一番印象に残ったのはラーメンの味ではなく、店員の声の大きさなんです。
「いらっしゃいませ~」等のかけ声がとにかく大きい、いや大きすぎる・・・
まぁ、なんていうか、このへんは人によって好みが分かれるところだろうと思うのですが、店員のかけ声は同席している者の会話が全く聞き取れないレベルですので、僕的にはダメな感じです・・・
あと、営業開始から既に30分以上経過しているのですが、入り口付近の立て札は「営業中」ではなく「準備中」のまま。
ま、これについては入店したときに店員さんに「準備中のままですよ~」と指摘しておきました。
肝心の味ですが・・・、先日行った店の方が僕の好みです。
ラーメンの好みっていうのは人によって大きく分かれるところですので、この味が良いという人もいると思います。
実際、情報をくれた知り合い的にはヒットだったそうですし・・・
ま、でも、僕的には次回は無いです。はい。
店:塩元帥
知り合いからラーメン屋の情報を入手したので行ってみました。
↑「塩元帥」という店名からして塩系ラーメンがウリの店だと思うのですが、醤油ラーメンを注文しました。
塩はね・・・・好きでもないし嫌いでもないんですけど、敢えて食べることは無いです。
さて、この店で一番印象に残ったのはラーメンの味ではなく、店員の声の大きさなんです。
「いらっしゃいませ~」等のかけ声がとにかく大きい、いや大きすぎる・・・
まぁ、なんていうか、このへんは人によって好みが分かれるところだろうと思うのですが、店員のかけ声は同席している者の会話が全く聞き取れないレベルですので、僕的にはダメな感じです・・・
あと、営業開始から既に30分以上経過しているのですが、入り口付近の立て札は「営業中」ではなく「準備中」のまま。
ま、これについては入店したときに店員さんに「準備中のままですよ~」と指摘しておきました。
肝心の味ですが・・・、先日行った店の方が僕の好みです。
ラーメンの好みっていうのは人によって大きく分かれるところですので、この味が良いという人もいると思います。
実際、情報をくれた知り合い的にはヒットだったそうですし・・・
ま、でも、僕的には次回は無いです。はい。
店:塩元帥
今日の昼はラーメンを食べました。
久々に「今までに行ったことのないラーメン屋へ!」ということで、二条駅前にあるラーメン屋へ。


店に入ってみると、客が2人しかいなかったので「あっ、失敗したかも・・・」と思いましたが、
「魚沼豚骨」が何を意味するのか?よくわかりませんが、食べてみると美味しかったです。
ま、ラーメンは人それぞれの好みが激しい食べ物なので、僕が美味しいと思うだけかもしれませんが・・・
市内もいろいろと新規のラーメン屋が出来るものの、長く残る(営業し続ける)ことができる店となるとそうそう多くはないようです。
この店は個人的には残って欲しいなぁ~と思います。
また、機会があれば行ってみたいです。
店:千亀屋
場所:二条駅前
久々に「今までに行ったことのないラーメン屋へ!」ということで、二条駅前にあるラーメン屋へ。
店に入ってみると、客が2人しかいなかったので「あっ、失敗したかも・・・」と思いましたが、
「魚沼豚骨」が何を意味するのか?よくわかりませんが、食べてみると美味しかったです。
ま、ラーメンは人それぞれの好みが激しい食べ物なので、僕が美味しいと思うだけかもしれませんが・・・
市内もいろいろと新規のラーメン屋が出来るものの、長く残る(営業し続ける)ことができる店となるとそうそう多くはないようです。
この店は個人的には残って欲しいなぁ~と思います。
また、機会があれば行ってみたいです。
店:千亀屋
場所:二条駅前
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター