日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんばんは。
今回は、1泊2日で熊本に行ってきました。
初日は旅館に泊まって、2日目に九州雅展に行く・・・という工程です。
さて、
熊本へ発つ前日、宿泊予定の旅館から確認の電話がありました。
そのとき、僕は「旅館の近くに昼食をとれる店はありますか?」と聞いたところ、電話をかけてきた女性は「はい。いろいろあります」と。
というのも、到着が昼の1時頃になるので、「その日の昼食をどうするか?」を考えていたので、旅館の周囲に飲食できる店があれば、まぁ、そこで昼食を食べればよいんじゃないか?・・・と思ったのです。
そして、
土曜日、熊本空港に到着して、タクシーに乗って旅館へて向かいました。
今回は、1泊2日で熊本に行ってきました。
初日は旅館に泊まって、2日目に九州雅展に行く・・・という工程です。
さて、
熊本へ発つ前日、宿泊予定の旅館から確認の電話がありました。
そのとき、僕は「旅館の近くに昼食をとれる店はありますか?」と聞いたところ、電話をかけてきた女性は「はい。いろいろあります」と。
というのも、到着が昼の1時頃になるので、「その日の昼食をどうするか?」を考えていたので、旅館の周囲に飲食できる店があれば、まぁ、そこで昼食を食べればよいんじゃないか?・・・と思ったのです。
そして、
土曜日、熊本空港に到着して、タクシーに乗って旅館へて向かいました。
+ + + + + + + + + +
タクシーは、山の方に向かっていきます。
なんていうか・・・
コンビニとかも全然ないんですよ。
本当に旅館の周囲に店舗はあるのかな?
・・・とちょっと不安になりまして・・・、そして、その不安は的中して、県道を右折していよいよ旅館まであと少し・・・となってくると、もう本当に食事をできそうな店がないのです。
道路沿いに牛舎があったりするし・・・・

とりあえず、旅館に着いて、出迎えてくれた男性従業員の方に、
「この近くに食事することができる店はありますか?」と聞いたところ・・・・
ありません・・・・
マジっすか?
それ、非常に困るんですけど・・・・
ただ、男性従業員の方が言うには、坂道を下って県道のところまで戻れば有名な蕎麦屋がある、と。
その店って、交差点のところにあった蕎麦屋でしょ?
かなり遠いような・・・・
と、その時、従業員の方が「もし良ければ、そこまで送りましょうか?」と親切に申し出てくださったので、遠慮せずに送ってもらうことにしました。
ちなみに、
「帰りはずっと坂道を登って歩いてくることになりますが・・・?」と聞かれました。
そうなんですよ!
県道を右折してから旅館までは、まぁ、徒歩20分ってところでしょうか?
こんなめちゃ寒い日に、しかも旅先で、なんで20分も坂道を歩かなきゃならないんだ?ってことですが・・・・
蕎麦好きなんです。
そんなわけで、従業員さんには「頑張って、歩いて帰ります」と伝え、蕎麦屋まで送ってもらいました。
で、

↑蕎麦屋

↑これが食べた蕎麦。
この店の蕎麦は外一仕立てといって、
そば粉11:小麦粉1
の割合だそうです。
あとはね・・・

↑赤牛の味噌焼き
メニューにオススメマークみたいなのが貼ってあったので注文してみました。
激ウマです。
さてさて・・・・、
会計を済ませ蕎麦屋を出ようとしたとき、店の人がスタンプカードをくれました。
この辺り一帯の何店舗かで、先ほどの赤牛の料理を食べた人にスタンプを押して、スタンプが5個貯まったらプレゼント企画に応募できる・・・というイベントがあるようです。
ま、1泊2日の旅行ではスタンプ5個を貯めるのは不可能なのですが、他にどういう店があるのか興味があって、そのスタンプカードを貰いました。
その中に、精肉販売をしている店舗が蕎麦屋から近くに表記されています。
そこで、蕎麦屋の人に「この店はここから近いですか?」と聞いてみると、
すぐ、そこですよ
とおっしゃる。確かに、地図上でもすぐ近くに見える・・・
そこで、その精肉店へ行くことにしましたが・・・・
これが大失敗!
え~っとね・・・・・
蕎麦屋を出て、その精肉店に到着するまでに徒歩30分ほどかかりましたよ・・・・
蕎麦屋の人が「次の信号の手前・・・」って言ったんだけど・・・・
次の信号まで、どんなけ遠いねん!
しかも・・・・
何が困るかっていうと・・・・
行った道は帰ってこなければならない!ってことです。
精肉店から蕎麦屋のある交差点までが30分、そこから旅館までが20分・・・・
蕎麦屋から精肉店までの30分を足すと、かなりの時間になりました。
しかも、激寒だし・・・・・
疲れた体(←一応、そういうことにしておきます)を癒すために温泉入りに来たのに、逆にメチャ疲れてるし・・・・
蕎麦が美味しかったのが救いでしょうか・・・・
なんていうか・・・
コンビニとかも全然ないんですよ。
本当に旅館の周囲に店舗はあるのかな?
・・・とちょっと不安になりまして・・・、そして、その不安は的中して、県道を右折していよいよ旅館まであと少し・・・となってくると、もう本当に食事をできそうな店がないのです。
道路沿いに牛舎があったりするし・・・・
とりあえず、旅館に着いて、出迎えてくれた男性従業員の方に、
「この近くに食事することができる店はありますか?」と聞いたところ・・・・
ありません・・・・
マジっすか?
それ、非常に困るんですけど・・・・
ただ、男性従業員の方が言うには、坂道を下って県道のところまで戻れば有名な蕎麦屋がある、と。
その店って、交差点のところにあった蕎麦屋でしょ?
かなり遠いような・・・・
と、その時、従業員の方が「もし良ければ、そこまで送りましょうか?」と親切に申し出てくださったので、遠慮せずに送ってもらうことにしました。
ちなみに、
「帰りはずっと坂道を登って歩いてくることになりますが・・・?」と聞かれました。
そうなんですよ!
県道を右折してから旅館までは、まぁ、徒歩20分ってところでしょうか?
こんなめちゃ寒い日に、しかも旅先で、なんで20分も坂道を歩かなきゃならないんだ?ってことですが・・・・
蕎麦好きなんです。
そんなわけで、従業員さんには「頑張って、歩いて帰ります」と伝え、蕎麦屋まで送ってもらいました。
で、
↑蕎麦屋
↑これが食べた蕎麦。
この店の蕎麦は外一仕立てといって、
そば粉11:小麦粉1
の割合だそうです。
あとはね・・・
↑赤牛の味噌焼き
メニューにオススメマークみたいなのが貼ってあったので注文してみました。
激ウマです。
さてさて・・・・、
会計を済ませ蕎麦屋を出ようとしたとき、店の人がスタンプカードをくれました。
この辺り一帯の何店舗かで、先ほどの赤牛の料理を食べた人にスタンプを押して、スタンプが5個貯まったらプレゼント企画に応募できる・・・というイベントがあるようです。
ま、1泊2日の旅行ではスタンプ5個を貯めるのは不可能なのですが、他にどういう店があるのか興味があって、そのスタンプカードを貰いました。
その中に、精肉販売をしている店舗が蕎麦屋から近くに表記されています。
そこで、蕎麦屋の人に「この店はここから近いですか?」と聞いてみると、
すぐ、そこですよ
とおっしゃる。確かに、地図上でもすぐ近くに見える・・・
そこで、その精肉店へ行くことにしましたが・・・・
これが大失敗!
え~っとね・・・・・
蕎麦屋を出て、その精肉店に到着するまでに徒歩30分ほどかかりましたよ・・・・
蕎麦屋の人が「次の信号の手前・・・」って言ったんだけど・・・・
次の信号まで、どんなけ遠いねん!
しかも・・・・
何が困るかっていうと・・・・
行った道は帰ってこなければならない!ってことです。
精肉店から蕎麦屋のある交差点までが30分、そこから旅館までが20分・・・・
蕎麦屋から精肉店までの30分を足すと、かなりの時間になりました。
しかも、激寒だし・・・・・
疲れた体(←一応、そういうことにしておきます)を癒すために温泉入りに来たのに、逆にメチャ疲れてるし・・・・
蕎麦が美味しかったのが救いでしょうか・・・・
PR
この記事にコメントする
Re:笑・・・
気ままさん、こんばんは。
>笑・・・ ←あっ これは失礼(笑)
いえいえ、思いっきり笑ってやってください。
>筋肉痛は大丈夫でしょうか?(笑)
実は・・・
僕はそれほど疲れてませんでした。
このあたりはチャリ通勤してるおかげかと思います。
・・ってことで、上記内容はエントリ上、ちょっぴり脚色・・・っていうか、普段、運動不足でめちゃ疲れていた相方さんのことを書いたようなものなんです。
まぁ、もちろん、僕も少しは疲れたんですけどね。
>笑・・・ ←あっ これは失礼(笑)
いえいえ、思いっきり笑ってやってください。
>筋肉痛は大丈夫でしょうか?(笑)
実は・・・
僕はそれほど疲れてませんでした。
このあたりはチャリ通勤してるおかげかと思います。
・・ってことで、上記内容はエントリ上、ちょっぴり脚色・・・っていうか、普段、運動不足でめちゃ疲れていた相方さんのことを書いたようなものなんです。
まぁ、もちろん、僕も少しは疲れたんですけどね。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター