忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨よく降りますね~。

予報では明日も明後日も雨です。

そんなわけで、今月はチャリ通が余り出来てません。

先月6月は1ヶ月単位でみれば最もチャリ通した回数が多かった月になったのですが、今月は一転して過去最低月になるやもしれません。

来週あたりには梅雨明けしてくれるでしょうか?

来週、再来週はチャリ通を頑張りたいところです。
PR
知り合いがブログで、里田まいの「コーナーキックで無回転シュートを放つ本田選手が素敵です」という発言に対して、


それじゃ誰も合わせられないよ~」とツッコミを入れていたわけですが、


何気にコーナーキックを無回転シュートで放つとオウンゴールを誘発する可能性も高いんじゃないか?と思ったり・・・・・


ま、それはさておき、フリーキックとコーナーキックを間違えるあたりは絶妙な感じです<里田まい
こんにちは。

雨がよく降ります。





梅モドキの葉が、また大分茂ってきたので、昨日、少し葉切り&葉透かしを行いました。


さて、

ここでふと思ったのですが・・・・


葉切りや葉透かしを行うと実に日光が降り注ぐ割合が高くなります。


そうすると、早く熟してしまうのでしょうか?


多分、そうですよね?


梅モドキは割合と実持ちが良いと思うのですが、それでも熟すのが早すぎると展示の時期によっては余りよくないかもしれません。


そんなわけで、途中で心配になったので、葉切り、葉透かしは程ほどにしておきました。


今年は、(今のところ)しっかり実が付いたので落葉後の姿が楽しみです。


昨日の午前中は盆栽作業してましたが・・・・


その後は、ひたすらIRISを見てました(笑)


韓流ドラマ見るのは初めてです。


今、TBSで放映しているのではなく、オリジナル版?韓国版?の字幕をです。


TBSで放映しているのは、結構、カットされている部分が多いみたいです。


1時間の放映枠でCMなんかを除くと正味の放映時間は50分も無いんじゃないでしょうか?


一方、オリジナルは1話70分あります。

1話につき1時間超あると結構、見ごたえあります。

楓(小田原性)挿し芽素材の経過です。




↑大分、太ってきました。赤囲いの芽は立替候補の芽です。




↑18ミリくらいです。

目標の20ミリまであと少し、そろそろ次の段階を考えて作業していく必要がありそうです。
こんにちは。

盆栽系のブログを見ていると「黒松の芽切り」の文字が散見される時期になりました。


そんなわけで・・・というわけではないですが、僕も黒松の芽切りをしました。




↑芽切り前

まだ若い樹なので樹勢も強いです。芽もよく伸びています。


こんばんは。


↓日経新聞掲載より羽生名人の言葉

長い棋士生活の中で何年、何十年も同じモチベーションを持ち続けることがとても重要だと思っています。将棋界にかかわった多くの人たちを見てきましたが、一つの場面ですごいひらめきを見せる人よりも、将棋に対する情熱を長期間継続して持っている人の方が成功している例が多い気がするし、それこそが才能だと思います。


「棋士」の部分を「盆栽」に置き換えてみても良いですね。


僕自身、5年ほど前でしょうか?少しモチベーションが下がった期間があります。

そういうモチベーションが下がった時は、やはり手入れが疎かになったりしました。


樹にすぐ影響が現れましたね。


高いレベルでモチベーションを維持することは難しいかもしれませんが、それなりの一定のレベルは保ち続けたいと思います。


もちろん、樹作り方法について試行錯誤を重ねながらレベルUPを図っていきたいところです。


さて、



こんにちは。
今日はどんより曇り空、時々、雨って感じです。




↑梅もどき

針金で曲付けたり、立替えで曲付けたり・・・・

とにかくクネクネ曲げてます。

少し足元が太ってきましたかね?
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]