忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の昼は吹雪でした。
寒かったです。

3月に入り、日中に気温が上昇する日はムロ(?)内の気温も上昇しがちですが、昨日のようなことを考えると、まだ囲いを取るには早いかな?って感じです。

まぁ、過保護にはしていないので、多少の気温上昇なら全く問題ないはずです。


さてさて・・・

現在、メアドを2個使用しています。

1つは以前からのアドレスで受信専用、もう1つは最近作ったアドレスで知己の人との送受信用です。

しかし、古いアドレスに慣れているせいか、新しいアドレスをチェックすることを忘れがちになってしまいます。

昨夜も「チェックしなければ!」と思い、久々にチェックしました。

案の定、新着メールがありました

高尾香葉氏からでした。

以前にお願いした鉢の完成が近いそうです。


それはさておき、・・・

香葉氏の文面を見て「鉢合わせ」をそろそろ本格的に考える時期になっていることを思いました。

もちろん・・・

樹と実際に合わせてみなければ「鉢写りがどうなるか?」はわかりません。

しかし、僕の場合、鉢写りなど無視して「とりあえずこの鉢に植えておこう!」って感じの組み合わせが多々あります。

この春はそういった類の樹の何本かについて真剣に鉢合わせをしようと考えてます。

まぁ、雑木はいろいろ選択肢があるんで問題ないと思うんですけどね~。

五葉松と真柏は、ちょっとヤバイです。

自分の手持ちを考えると、泥モノが弱いなぁ~と痛感します。





PR
3/5
週末から植替えを開始しようと思ってます。

しかし、手持ちの雑木の多くはまだ少し早いかな?という気もします。

もっとも、週末まで3日ほどあるので様子も変わってくるかもしれません。


さてさて、

昨日は仕事を終えた後、所用で市内の北部に向かいました。

所用を終えたあと、さらに北上して蕎麦を食べにいきました。

所用で向かったすぐ近くに最近、通うことが多い「かねい」があるのですが、今回は、敢えて「かねい」には行かず、別の店に久々に行ってみました。

この別の店に来るのは久々です。

この別の店は、蕎麦料理のコースがあったりして「かねい」とは違った楽しみができると思います。

ただ・・・・

味は「かねい」の方が旨いです。
(ちなみに、現時点で一番好きな蕎麦屋はC-cubeですが・・・)

まぁ、味の好みは人それぞれなので、一概にどちらが旨い、と言い切れるものではないですが、少なくとも僕の好みは「かねい」の味です。


そう言えば、近頃は蕎麦屋の開拓をしていません・・・・


そろそろ別の店も開拓してみたいところですが、とりあずは植替えに専念しなければなりません。



3月になりました。

次の週末あたりから植替えを始めていこうかと思ってます。





例年、磯山椒は4月に植替えするのですが・・・・

この磯山椒は、ちょっと元気良すぎです。

てなわけで、コイツは3月中に植替えします。
日めくり方式のカレンダーを見ていると・・・


今日は「ビスケットの日」らしいです。

そして、明日は「そばの日」らしいです。

ほぼ毎日、いろいろな記念日があるようです。

しかし、「そばの日」は4年に1回しか訪れないというのは、蕎麦好きの僕にとって少し悲しい気もします。
昨日の朝刊に「海藻(ホンダワラ)でバイオエタノールを作る」って感じの記事が掲載されてました。

確か、先週か先々週あたりの工業(あるいは産業)新聞あたりにも掲載されていたと思います。

「穀物系のバイオエタノールと異なり食料と競合しない」などの利点や周囲を海に囲まれた日本にとっては、海を活用するっていうのは良いことです。

ただ・・・・

その場所には不安を覚えます

沿岸から少し離れた日本海が栽培場になるらしいのですが・・・・


成功したら何処かの国が余計なことをしてきそう・・・


栽培場を地図で見たときに、ふと思ってしまいました。


まぁ、今の段階では、この構想がどうなるか?もわからないので、そんなことを考えても仕方ないことなんですが・・・

そう言えば・・・

先週末のエントリ「種まきするか否か?」を書いたあと、やっぱ種蒔きしました。


既に準備はしてあったので、ピンセットで1粒1粒つまみながら並べて・・・・


確かに・・・


黒松は、ちゃんと並べて蒔きました。


しかし、本年度に蒔く予定のもう1つ「白実のウエモドキ」の種は、
か~な~り適当に蒔きましたよ。


だって、実生は効率悪いのでね~。


梅雨時期になったら♀樹の枝をしっかり挿します。


しかし・・・


種を蒔いたのはいいものの、週が明けたらこの寒さ・・・・



タイミングが悪いなぁ~

今日は所属支部の例会日でした。

予定では朝9時からなのですが、寒い&眠いを理由に10時30分頃に行きました。


さてさて、

古都忠寛氏に自作鉢の写真集を貰いました。



↑イイ感じです。





↑欲しい鉢がいっぱいですね

ちなみに・・・・

手は会員のSさんです。

昨日、今日と暖かいです。

雑木の芽が少し色づいてきたように見えます。

今月末あたりに実生をしようと思ってます。
一応、その準備もしています。

まだ寒い日もあるでしょうが、少し灌水に注意しようかと思ってます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]