忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NHKスペシャル「マイケル・フェルプス 世界最強のスイマー」を見ました。

フェルプス選手の速さの秘密が科学的に解明されていて面白かったです。

ああいう風に解明されると、泳ぎ方(特にターン時)なんかは他の選手に真似されてしまいアドバンテージが無くなってしまうのでは?と危惧してしまいますが、そんな考えはまさに素人考えなんでしょう。

身長より遥かに長いリーチ、関節の柔らかさなどなどフェルプス選手の凄さに見入ってしまいました。

しかし・・・・

1日の摂取カロリーが8000キロカロリーっていうのもスゴイですね。

PR


赤囲いの部分は石です。

そう、この樹は石付きのカエデ。

しかし、年数が経って石は幹に飲み込まれてます。

最近は、こういう石が見えなくなった、あるいは見えにくい石付きの樹をみかけます。

こういうのも、まだ「石付き」という表現で合ってるのかな?と思います。
またまた伊藤洋一さんのブログで知ったんですが・・・

円高ウォン安が急激に進行しているそうです。

「なぜ急激に進んでいるのか?」といった細かい背景は抜きにして・・・

ここ1~2年の盆栽界、といっても業者の間では円安ウォン高による恩恵を授かってきたと僕は思ってます。

(細かい数字はわかりませんが)数年前なら1本2~3万の樹ばかりを購入していった韓国の業者が去年、今年なんかは5万、10万(あるいはそれ以上)する樹をドンドン買っていく、という話をいろいろな業者さんに聞きます。

もちろん、韓国の愛好家のレベルが向上したことが主要因だと思います。

レベルが上れば、より将来性の高い樹を欲しくなるでしょうから。

ただ、一方で、円安ウォン高という恩恵も少なからずあったと僕は思います。

このことは銀座などのデパートに中国人観光客が大挙して買物にやってきていることからも自明です。

この原因の1つは、円の他通貨に対する相対的価値の下落です。

さて、話を戻して・・・・

円高ウォン安が進んだ場合、韓国業者の購買力は通貨レベルで見れば確実に下がります。

にもかかわらず、来年以降も1本あたりの購買単価に変化(←この場合は単価下落ですね)が見られない場合・・・・

それは韓国の愛好家のレベルが更に上っているという証明になるのでしょう。

そのような場合、日本の愛好家もオチオチしてはいられません。

もっとも、盆栽の場合、時間をかけて作るものである以上、じっくり頑張っていくしかないのですけどね。


昨日の当地の気温は19度まで上昇したらしいです。

これだけ気温が上昇すると実生黒松なんかは1日1回の灌水回数では足りません・・・・

今日から2回の灌水回数にしました。

もっとも、これからどんどん活動が活発になって、水上げも盛んになると思うので遅かれ早かれ灌水回数を3回以上に増やしていかなければならないと思います。

雑木の方もかなり芽が動いてきました。

今週末に植替えするとタイミングが良い樹がかなり存在しそうです。

しかし、どう考えても植替え必要な樹全てについて植替えを終わらせることはできないです。

作業時間を考えると1日4~5本が限度でしょうか?

植替えの優先順位をどうするか?も悩むところです。
今日はセリーヌ・ディオンのコンサートに行きます。

最近は、国内アーティストのライブやコンサートばかりだったので国外アーティストは久々です。

年間150回くらいライブに行く知人もいますが、僕はせいぜい年1~5回ってところです。

回数自体が多くはないので、国外アーティストが久々なのも仕方ないのかもしれません・・・

ま、それはさておき

僕は、普段、あまりセリーヌ・ディオンを聴きません。
(一応、アルバムとかは持ってます)

知らない曲も多くあるとは思いますが、そのあたりは彼女の歌唱力で補ってもらいましょう!

とりあえず、楽しみです。



そういえば・・・・

最近、頻繁にライブに行く某アーティストが音楽番組に出ていました。

縁あって楽屋に招待してもらったり打ち上げに参加させてもらったりするんですが・・・・

番組で見ると、また印象が違って面白かったです。
今日から植替えを始めました。
もっとも、次の植替えは16日の例会ですが・・・・

とりあえず今日は5本。

しかし、うち2本については当初予定していた鉢がサイズ的に合わず・・・・

もう少し他の鉢を準備していれば良かったんだけど、今朝は、ちょっと慌しく準備していたので準備不足という事態になりました




↑植替え前



↑植替え後

左から順に磯山椒、磯山椒、磯山椒・・・・・




ではなくて!



↑そんなん盆栽やってる人なら普通にわかることです。



左から時計周りに順に・・・・

古都忠寛 珊瑚釉モッコウ
高雄香葉 白釉長方
古都忠寛 辰砂釉手ひねり丸

・・・てな感じで鉢合わせしました。

珊瑚の鉢は、当初予定していた辰砂の丸鉢がサイズ的に微妙に合わず・・・・

残念。

白釉の長方は、磯山椒の緑とよく合ってる感じです。







ソフトバンクが10カ月連続首位 2月の携帯電話純増数


ソフトバンクの勢いが止まらない、といった感じですが、ドコモやauなんかも対抗策を出してきているんで、ここからが正念場になるのでしょうか?


そう言えば・・・

先月、表参道のソフトバンクショップの前を通ったとき、予想外さん(←黒人の人)が店に来てました。

僕はドコモユーザーですが、そんなこと関係なしに記念撮影をしてもらい、名刺ももらいました。

こういうのって、例えばドコモならドコモユーザー限定とかって感じが多いんですが、このあたりにもソフトバンクの気前の良さ?みたいなものを感じました。

まぁ、僕はドコモから変更する気はないですけどね。



そう言えば・・・・

バフェットさんが長者番付け1位になりました。

バークシャー・ハザウェイの一株当たりの純資産は過去43年の間に19ドルから7万8008ドルに増加。複利で年21.1%だそうです。

驚異的ですね。


まぁ、とにかく明日は植替え予定なので晴れるのはモチロン、暖かくなることを望みます。



3/6
ミクシィ株が数日で大幅下落 騒動に投資家が嫌気

で、一部記事を抜粋↓

ミクシィが3月3日にユーザーに通知した、4月1日に施行する新しい利用規約は、「ユーザーはミクシィに対して、当該日記等の情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利を許諾するものとする」という文章があり、また、同条文には、ユーザーは、ミクシィに対して著作者人格権を行使しないものとする、という文章も含んでいる。

 この発表で、ユーザーからは「ユーザーの日記が、ミクシィに無断で書籍化される可能性もある」などの不安の声が相次いだ。




確かに、利用規約の変更について何か書かれていたような気がします。

ま、早い話が僕はその変更内容を読んでいません(笑)


多分・・・

いや間違いなく、僕のマイミクさんも読んでないと思います。

で、気になったのは「無断で書籍化」の部分。

きっとミクシィ内には読んで面白い日記がいっぱいあるのだと思います。

そういう面白い日記は読んでみたい気がします。

「無断」ってのはマズイと思うので、ちゃんと了解を取って書籍化してもらいたいです(←でも、書籍化されても多分、買わないけどね)。



そう言えば・・・・

最近、面白い内容の新たなブログ探しをしていません。


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]