忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は少し予定が入ってました。

待ち合わせ場所に向かう前に一旦、家に戻り、盆栽への潅水を済ませ、後はシャワーを浴びて着替えて出掛ける・・・という予定だったのですが。

ふと、睡蓮鉢に目を向けると、かなり水が汚れてます。

う~ん・・・

少し迷いましたが、急遽、特に水質悪化がヒドかった2鉢について水交換を実行しました。

これで一安心。

でも、待ち合わせ時間という点で考えれば不安いっぱい(笑)


PR
ちょっとワケわからんタイトルですが・・・

普段、切り口を保護するための癒合剤としては2種類使用しています。

1つはカットパスター、もう1つは↓画像のグリス。



さて、このグリスですが・・・・

クリーム状で塗りやすいという反面、なめらか過ぎて塗りにくかったりもします。

ちょっと表現が矛盾してますね。

ま、それはさておき・・・

大きな傷口を塗るのには良いし、小さな傷口でもカットパスターを小さくして貼ることに比すれば楽なのは事実です。

でも、もう少し手軽に扱えないものかと・・・
昨日、嵐のベスト版が発売されたそうです。

某知り合いも無事、初回をゲットできたようで何よりです。

一瞬の判断・・・とまではいきませんが、あの日の判断は大正解っぽいです。

ネットオークションでは、このベスト版(初回)既に1万以上の値段で取引され、国立のチケットは聞くところによると40万以上で落札されてるとか・・・

CDショップでバイトする別の知人によると昨日かかってきた電話の2本に1本は嵐のベスト版に関する問い合わせだったとか・・・・

う~ん・・・

スゴイですね。

とりあえず我が家の盆休みの食事は日に1回はハウスのカレーでした(笑)

ていうか、当分、カレーのルーを買う必要はありません。

次は北海道シチューを買うかな・・・




残暑お見舞い申し上げます


っていうか、よ~やく夏らしくなってきた今日この頃ですけど・・・


杏仁豆腐だそうです。

昨日、見かけました。

杏仁豆腐と言えば中華(中国)、中国と言えばパンダってことで、このパッケージなんでしょうか?

ちょっと興味を惹かれましたが、一方で怪しさも備えているので結局買わず・・・

だって、パンダの目がなんとなくコワくないですか?

あと、手の指が3本しか見えないあたりも怪しさ満点って感じです。

でも、今となっては買わなかったことを後悔してます。

今日は体感的にはそれほど気温が高いと感じることが無かったです。

曇り空の時間帯が多かったのと風がよく吹いていたのが一因でしょうか?

朝からいろいろと作業していました。

まず最初に、いっぱい画像を撮影しました。

台風が近づいてきているそうで・・・

風の影響を受ける樹は対策が必要ですね。


一昨日、棚場内での樹の位置を少し変更しました。

管理や作業面を考えてのことはもちろん、見え方の面でも少し変更しました。

まぁ、僕自身は時々、棚場内の樹の位置を変更するのですが、同じ樹そして同じ棚場内でも配置が変わると少し新鮮に見えます。

この盆休みは割と雨の日が多いという予報ですが、出来る限り手入れをしたいと思います。

ていうか、作業が貯まってます。
B
マネックスがバークシャー・ハサウェーB株(BRK/B)の取扱いを開始するそうです。

今まで国内証券会社では買い付けることが出来なかった銘柄ですからマネックスでの取り扱い開始を喜ぶ人は多いでしょう。

例えそれがB株であっても・・・・

ていうかB株で十分と思います。

僕もかねてSBI証券にバークシャー株取扱いの要望を出したことがあります。

ま、実現しても買うかどうかは微妙なんですけどね。

楽天やSBIも早晩追随しますかね~。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]