忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来月の所属支部の展示会の飾りが決まりました。

当初の予定とは大分変わりました。

ま、そういうのはよくあることです。

さて、

以前のエントリ「進歩なし、けれど・・・」で書いたように、8月に作った鉢のうち1つを高雄香葉さんの窯に紛れ込ませてもらったのですが焼きあがったようです。


PR
所用があって、午前中、北の方にいきました。

予定を終えると昼の1時前だったので、何処かで食事することに。



ノエルという店

場所は烏丸丸太町を少し入ったところ。

かなり前に1~2回行ったことがあります。

味はほとんど覚えてません。



↑今日のランチ①(シメジと九条ネギのカレーオムライス)



↑今日のランチ②(デミグラスソースのオムライス)

ランチには味噌汁とサラダがつきます。

デミグラスソースなんかはアッサリしています。

女性なんかには良いかもね。
昨日は昼から園へ。

10月の展示会の飾りを考えなければならないのだけど、まだ決まらない。

特に中段に何を持ってくるか?

非常にムツカシイ。


ま、それはさておき・・・

8月に作った鉢が出来上がっていた。

何度か書いてるけど、基本的なスタンスは「参加することに意義あり」。

そんなわけで、今回も手ひねりで2鉢、それに得体の知れない変なオブジェを1体作った。

さらに今回は、忠寛氏が成型したものを2つくらい削り出しさせてもらった。

最初に断っておくと・・・

今夜はTHE BLACK EYED PEASのライヴに行ってきました。



めちゃ良かったです。

開演は17時(午後5時)とかなり早めですが、反面、早く帰宅できるのは良いです。

しかし・・・

6時半過ぎに3~4人のグループが遅れて会場に入ってきました。


もしかして、17時と(午後)7時を間違えた?


だって、遅れるにしても全員っていうのは変でしょ?


あと、会場に入るとき10歳くらいの女の子が隣に並んでました。

隣には保護者としてお母さんが・・・・

お母さんは見るからにB・E・Pなんか聴きそうにない雰囲気(←完全に見かけで判断してます)。

「おぉ!こんな小さい子も来てるのかぁ~」とちょっと感動(笑)

予想に反して年齢層は広かったです。

とにかく超~盛り上がった良いライブでした。
小旅行から戻ってきて・・・

やっぱり盆栽が気になります。

今日は朝からせっせと作業をしてました。

水切れ被害はないし、クチナシも出掛ける前に奴はもちろん卵の有無も入念にチェックしたので問題は無かったのですが・・・

挿し芽したカエデ(小田原性)がヤラれました。

芋虫?みたいなデッカイ虫が葉を食べてました。

上部は丸坊主状態です。





思わぬところに伏兵が潜んでいたようです。

丸2日留守にしていたわけですから、ま、仕方ないです・・・

さて、

続いて2軒目・・・

そう、今日の昼は蕎麦屋2軒です(笑)

先ほどの店は予定外で、昨日、箱根界隈の店に行けなかった時点で、2つ目の目的地である清水にある蕎麦屋に行く計画を建ててました。

もう4~5年前でしょうか?

1度だけ行ったことがある店なのですが、頭の中のかすかな記憶では良いイメージが残ってます。

そのかすかな良いイメージを確認したいと思い行きました。



↑平蔵という店です。
こんばんは。

結局、美容師さんに貰った家庭画報の切り抜きは全く活かせず・・・・

申し訳ないって感じです。

少し前のエントリ「茅ヶ崎&清水へGO!」「そんなわけで、朝9時に訪問して3時間弱くらい滞在するっていうのが僕的に良い感じです。」と書いたのですが、延々と7時間くらい茅ヶ崎に滞在してました。

いやぁ~、盆栽(黒松)の話は尽きませんね~(笑)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]