忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎年、1月下旬か2月初めに東京で友人と新年会をしています。

2月は上野で国風展も開催されるので、新年会の日程を国風開催期間中にすることで、国風展観覧も同時に行えるようにしているのですが・・・

来年は・・・

ていうか、今年同様、来年も国風を見にいくのは無理っぽいです。


ま、それはさておき、

ここ数年、なぜか?地方在住の僕が店の手配をしています。


今回の店は何処にしようか?


結構、悩みます。






PR


ミセバヤが紅葉しています。

画像では、ちょっと薄い感じ・・・

実物は、もうちょっとハッキリしてます。

赤い釉薬の鉢に植えてるけど、こういう紅葉を考えるのなら黄色とか緑とかの鉢がいいかな?

瑠璃もいいかもしれない・・・

ま、じっくり考えましょう~。
松ボックリを採取しに行きました。


本来は、先週末、つまり11月初旬くらいに採取しに行きたかったのですが、ちょっと遅くなってしまいました。




↑結構、カサが開いてます。

ま、これくらい取れれば十分な数は確保できます。




↑コチラは去年、新たに見つけた親樹の松ボックリ

イマイチです。

ちょっと形が悪く、しかも小さい・・・


来春も2本の親樹から採取した種を蒔く予定ですが、どの親樹の種を蒔くべか?は未だ決まってません。

今回採取したうち1つは蒔く予定ですが・・・
ほぼ日手帳とのコラボなどもしているモリカゲシャツさんに行ってきました。




たま~に車で店の前を通るんだけど、入ったことはなくて、一度、行ってみたいと思ってました。

ま、「行ってみたい!」というだけで、買う気は全~然無いんですけどね・・・

ウインドウショッピングってやつですよ。






結構、カワイイ感じ系のシャツがありました。

でも、基本、ここはオーダーなのかな?





ちょっと噂になってる店。
マカロン食べました。

今のところ、エキュバランスのマカロンが美味しいと思ってるんだけど、この店のマカロンはエキュより旨い感じです。

あっ、そうそう、

京都ではパティスリーカナエなんかも有名だけど、あそこのマカロンは個人的にはイマイチです。

良い店見つけました。


店:プレジール・シュクレ
場所:河原町
こんばんは。

もう更新することはないかな?と思っていたカテゴリー「基本的な管理と手入れ」ですが、ネタがあったので久々に・・・



そろそろ雑木の剪定をされてる方も多いとは思います。

剪定に際しては、まず葉を落としていくわけですが・・・・
昼にラーメン屋に行きました。

この店、どうやらクレジットカードが使えるようです。

IDも使えます。

ラーメン1杯800円とかなんですが、そういうのにもクレジットカード払いする人ってどれくらいいるんでしょう?

IDはアリですよね。

こういう店って、基本的に現金のみって印象があるんですが、時代の流れとして支払いへの対応にも様々な選択肢を備える必要があるってことでしょうか・・・
昨日も1本だけですが、黒松の手入れをしました。



↑手入れ前(鉢:香葉丸)




↑手入れ後


この黒松、僕の樹ではありません。

ビミョーな感じの樹形ですが、これはこれで作っていったら面白そうです。

この樹も針金による枝の矯正が必須なようです。

針金掛けの練習になります。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]