忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、帰宅してテレビを点けたら「たけしの本当はこわい家庭の医学」(←あってるかな?)が放映してたので少しだけ見た。

昨日は、簡単に書くと生活リズムと睡眠に関するテーマだったと思うけど・・・

あの番組を見て、「盆栽を趣味としている限り少なくとも朝の起床が不規則になることはないな」と思った。

昔は、休みの日は昼頃まで寝てることもあったけど、今は、休日にどんなに眠くてもとりあえず朝は起きる。

「灌水とか一通りのことをしたら、また寝よう」と思うんだけど、そういった一連の作業を終えた後は、もうすっかり体が起きてしまっていて再び寝ることなんて出来ない。

寝足りない感があるときもあるけど、長期で見るとリズムが崩れることがないので、まぁ健康的なんだろうと思う。
PR
先日の例会日に3人の若い女性が見学に来た。

山田香織さんの盆栽に触発されたらしい。

ちなみに・・・

所属する会の盆栽と山田さんの彩花盆栽は、多分・・・違う。

いや、ほぼ間違いなく違うと思う。


とりあえず、M2氏がいわゆる小品盆栽と彩花盆栽との違いを説明して女性達も納得したみたい。

でも、

同時にこの女性達、普通の(←この表現が正しいのかどうかは別として・・・)小品盆栽にも少し興味を持ったみたい。
久々に黒の皮靴を履きました。

最近はカラフルな皮靴ばかり履いていたこともあって、「黒」の皮靴もちょっと新鮮でした。

でも・・・

今日、雨だから、かなり濡れたんだよね~。

後の手入れが大変です。
久々にコーヒー飲みました。

インスタントですけど・・・

紅茶派なので、普段、家ではコーヒーは飲みません。

今日は、寒かったので出社して、コーヒーの気分になりました。

だんだん寒くなってきました。


昨日、盆栽園で虫除け(&鳥害防止)のゲージを貰いました。

ずっと前に「あげるよ」と言われていたんだけど、昨日、よ~やく持って帰ることができる車で行ったので、持ち帰りました。

来春以降、主にクチナシを入れるつもりです。

この虫除け君2号は前面がオープンするので、1号に比べると格段に使い勝手が良いはずです。

サイズも1号より大きいし・・・

これで少しはオオスカシバの攻撃を回避することがで出来そうです。


ちなみに、1号は↓コチラ




予報では降水確率が高かったのですが、朝から晴れていて、しかも暖かくて盆栽作業には良い日でした。

今日は予定通り、雑木の剪定を中心に作業です。

刈って、刈って、刈りまくる・・・・

楽しい作業です。




↑モミジ 刈り前 (鉢:香葉丸)



↑カエデ 刈り前 (鉢:忠寛楕円)
昨日、あれだけ雨が降ったので、今朝は灌水不要かな?と思いきや・・・

結構、鉢が乾いてました。

風が強いのが原因かな?

そんなわけで、今朝もしっかり灌水(一部除く)。


昨夜はケヤキの手入れをしました。

雑木の紅葉が進んできています。

今週末は、ひたすら雑木の手入れ・・・ってことになりそうです。



雨、よく降りますね。



↑は確か、忠寛さんに貰った草です。

名前忘れました。


こうやって、ここに書いておくと、忠寛さんが日曜あたりに、この草の名前を教えてくれるはずです(笑)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]