忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニットキャップを買いました。

先日、購入した自転車乗るとき、耳が寒いでしょ?

耳を保護するためにキャップを買ったのです。


でも・・・


僕は帽子の類が全~然!似合いません。

最初、ユニクロで試着してみたのですが・・・

相方さん大爆笑~。

ユニクロでの購入を諦め、別のカジュアルウエアショップ?みたいなことろで再度試着。

まぁ、許せる範囲・・・・かな?

仮に、トマソンと化しても購入金額800円くらいなので許せます。


帽子が似合う人って羨ましい・・・
PR
こんばんは。
今日は雅風展に行ってきました。


神奈川にすごく気合の入った若手愛好家がいる・・・・

そういう噂は前々から聞いていたのですが、今日、その若手愛好家S氏と挨拶程度ですが話をすることができました。

上手く言葉では表せませんが、刺激を受けました。

その他、昨日、今日とベテラン愛好家の皆さんやプロの人達にいろいろとアドバイスを受けました。

今年も気合を入れて手入れしようと思います。
今日、ある業者さんに僕が作っている肥料について、「よく効くか?」と問われました。

「よく効くか?」と問われても、菜種粕主体の肥料は現在これしか使用していないので、他の菜種粕系肥料と比べて効くのかどうか・・・?


正直、わかりません。


この業者さん曰く、

先日、ある玉肥の製造過程を見学したところ、固形化後の乾燥時間がとても短かったので「あれでは十分に醗酵しないのではないか?」ということでした。

この点、僕の肥料は自然乾燥で2~3ヶ月くらい乾燥させてます。
こんにちは




↑昨日、本屋で見つけた雑誌「野宿野郎」

怪しさいっぱいです。

しかも、これが5冊目とは、また驚き。

意外に人気あるんでしょうかね~?



↑こういう細かいボケも良いです。





大晦日、ビルボードライブ大阪へ行ってきました。


お目当ては、スピーチ率いるArrested Deveropment


会場も小さいハコで盛り上がって良かったです。
こんにちは。



山採りなのか?山実生なのか?

まぁ、よくわかりませんが・・・

多分、自分実生されたものではない黒松です。


幹肌の荒れは良いです。

ただ、枝は作りにくいです。

ゴツゴツしてます。


枝作りという点では、性は悪いですね。

再来年あたりに丸鉢に植えようと思ってます。

現在、その丸鉢を探してるところです。

雅風展の即売場で良いのに巡り合えるでしょうか?
こんばんは。

今日も良い天気でした。

昼から少し針金掛けをしてましたが・・・・

せっかくの良い天気ってことで、途中で止めて昼寝してました。


さて、

「年末年始手抜き企画」なるものを計画して、今夜あたりからほぼ画像をUPするだけの簡単なエントリを3~4日続けようと考えていましたが・・・・


画像撮影してる時点で、手抜きじゃないんじゃね~の?


ふと、そう思いこの企画は中止にしました。


今はFM聴きながらこのエントリを書いてます。

昨日から年末までの4日間、沖野修也(kyoto jazz massive)のSP放送「Special year-end show~Legendary DJ Shuya Okino(Kyoto Jazz Massive)~」というのがあって、これを楽しんでいるところです。
年末も近づいてきて・・・

展示に向けて、いろいろとツメの作業をしているのですが、問題がいろいろあります。

もうど~しようもないので最後は諦めるしかないのですが・・・


さてさて、

展示向けの作業を終えた後、少し時間が余ったので、黒松に針金を掛けました。


と言っても、半分だけですが・・・(笑)





↑整枝前
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]