日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
今夜はTHE BLACK EYED PEASのライヴに行ってきました。

めちゃ良かったです。
開演は17時(午後5時)とかなり早めですが、反面、早く帰宅できるのは良いです。
しかし・・・
6時半過ぎに3~4人のグループが遅れて会場に入ってきました。
もしかして、17時と(午後)7時を間違えた?
だって、遅れるにしても全員っていうのは変でしょ?
あと、会場に入るとき10歳くらいの女の子が隣に並んでました。
隣には保護者としてお母さんが・・・・
お母さんは見るからにB・E・Pなんか聴きそうにない雰囲気(←完全に見かけで判断してます)。
「おぉ!こんな小さい子も来てるのかぁ~」とちょっと感動(笑)
予想に反して年齢層は広かったです。
とにかく超~盛り上がった良いライブでした。
めちゃ良かったです。
開演は17時(午後5時)とかなり早めですが、反面、早く帰宅できるのは良いです。
しかし・・・
6時半過ぎに3~4人のグループが遅れて会場に入ってきました。
もしかして、17時と(午後)7時を間違えた?
だって、遅れるにしても全員っていうのは変でしょ?
あと、会場に入るとき10歳くらいの女の子が隣に並んでました。
隣には保護者としてお母さんが・・・・
お母さんは見るからにB・E・Pなんか聴きそうにない雰囲気(←完全に見かけで判断してます)。
「おぉ!こんな小さい子も来てるのかぁ~」とちょっと感動(笑)
予想に反して年齢層は広かったです。
とにかく超~盛り上がった良いライブでした。
PR
今夜はアヴリルのライブに行ってきました。
ライブは今年5回目かな?
僕としては回数多めの年です。
さて、
ライブは開演が6時ってことで、5時30分頃に会場に入りました。
6時になって「さぁ、いよいよ!」と思いきや・・・
前座のライブがありました。
30分も・・・
ていうか、君たち誰?
その後のセットの片付けなどで、更に30分・・・
結局、アブリルのライブが始まったのは7時。
終わったのは8時過ぎ。
超~短けぇ~(笑)
ただ、待ち時間が長くて疲れていたので、早く終わってある意味嬉しかったです。
肝心のライブですが・・・
彼女は基本的に仕草がカワイイということを改めて実感しました。
小悪魔的っていうか・・・
ただ、最初の頃に比べると、やっぱ歳を取ったって感じ。
(↑それでも全然若いんですけどね)
声も良く出てたと思います。
基本的に彼女の曲は好きです。
もっともアルバムを1枚も持っていませんが・・・(笑)
そうそう、
昼間はベルルッティのブティックに行きました。
若い女性店員の方が丁度、靴のケアをされている最中でしたので、いろいろ質問したり・・・・(大半は水分の落とし具合に関する質問です)。
現在、パティーヌを依頼しているモノがあるので完成するのが楽しみです。
ライブは今年5回目かな?
僕としては回数多めの年です。
さて、
ライブは開演が6時ってことで、5時30分頃に会場に入りました。
6時になって「さぁ、いよいよ!」と思いきや・・・
前座のライブがありました。
30分も・・・
ていうか、君たち誰?
その後のセットの片付けなどで、更に30分・・・
結局、アブリルのライブが始まったのは7時。
終わったのは8時過ぎ。
超~短けぇ~(笑)
ただ、待ち時間が長くて疲れていたので、早く終わってある意味嬉しかったです。
肝心のライブですが・・・
彼女は基本的に仕草がカワイイということを改めて実感しました。
小悪魔的っていうか・・・
ただ、最初の頃に比べると、やっぱ歳を取ったって感じ。
(↑それでも全然若いんですけどね)
声も良く出てたと思います。
基本的に彼女の曲は好きです。
もっともアルバムを1枚も持っていませんが・・・(笑)
そうそう、
昼間はベルルッティのブティックに行きました。
若い女性店員の方が丁度、靴のケアをされている最中でしたので、いろいろ質問したり・・・・(大半は水分の落とし具合に関する質問です)。
現在、パティーヌを依頼しているモノがあるので完成するのが楽しみです。
今日はセリーヌ・ディオンのコンサートに行きます。
最近は、国内アーティストのライブやコンサートばかりだったので国外アーティストは久々です。
年間150回くらいライブに行く知人もいますが、僕はせいぜい年1~5回ってところです。
回数自体が多くはないので、国外アーティストが久々なのも仕方ないのかもしれません・・・
ま、それはさておき
僕は、普段、あまりセリーヌ・ディオンを聴きません。
(一応、アルバムとかは持ってます)
知らない曲も多くあるとは思いますが、そのあたりは彼女の歌唱力で補ってもらいましょう!
とりあえず、楽しみです。
そういえば・・・・
最近、頻繁にライブに行く某アーティストが音楽番組に出ていました。
縁あって楽屋に招待してもらったり打ち上げに参加させてもらったりするんですが・・・・
番組で見ると、また印象が違って面白かったです。
最近は、国内アーティストのライブやコンサートばかりだったので国外アーティストは久々です。
年間150回くらいライブに行く知人もいますが、僕はせいぜい年1~5回ってところです。
回数自体が多くはないので、国外アーティストが久々なのも仕方ないのかもしれません・・・
ま、それはさておき
僕は、普段、あまりセリーヌ・ディオンを聴きません。
(一応、アルバムとかは持ってます)
知らない曲も多くあるとは思いますが、そのあたりは彼女の歌唱力で補ってもらいましょう!
とりあえず、楽しみです。
そういえば・・・・
最近、頻繁にライブに行く某アーティストが音楽番組に出ていました。
縁あって楽屋に招待してもらったり打ち上げに参加させてもらったりするんですが・・・・
番組で見ると、また印象が違って面白かったです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター